投資初心者のためのネット証券はじめてガイド「しろたま」 » ド文系・投資初心者・30代女子がネット証券をはじめてみた! » 初心者のネット証券の選び方って?
  
B!ブックマーク Twitter Facebook LINE

初心者のネット証券の選び方って?

投資家デビュー♪
まずはネット証券を選ぶらしいけど…?

さあついに、投資家デビューのスタートラインにやってきました!投資を始めるにはまず初めにネット証券口座を開くらしいけれど……。少し調べるだけでも、星の数ほどのネット証券会社が出てきます! 投資初心者は何を重視してネット証券を選べばいいの?投資初心者におすすめしたい、ネット証券の選び方のポイントを教わりました。

先生と生徒はこちら!
登場人物紹介
コンテンツ監修の中島翔先生

【コンテンツ監修】
中島 翔先生

証券アナリスト、ファイナンシャル・プランナー
あおぞら銀行にてMBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務を担当後、三菱UFJモルガンスタンレー証券にて外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。現在は各種金融情報記事の連載やアドバイザー、金融セミナー講師など、精通する金融業界の幅広い専門知識を活かして多方面で活躍中。

生徒の岡部エリーさん

【ネット証券デビュー
する生徒】岡部 エリーさん

34歳、共働きの夫+子供1人(6歳)と郊外に暮らす。小学生のときから計算(算数)が大のニガテ。編集者としてバリバリ働いているが、これと言った資産形成はしておらず。子供も春から小学生でますますお金がかかる?マイホームも欲しいけど無理?貯蓄ってどうすればいいの?…という疑問から、現在投資に興味シンシン。でも一方で、数字やデータ分析が嫌いな自分に投資なんてハイリスクでは?という不安も。

※こちらのレポートは、個人の体験・所感に基づいて作成しております。
投資には常に未知のリスクや不確実性が内在しています。かかるリスク、不確実性、仮定及びその他の要因による影響を受けるおそれがありますので、あらかじめご了承ください。 金融商品やサービスについては各証券会社にお問い合わせいただき、ご自身の判断と責任で投資を行うようお願いいたします。

銀行に預けておくよりお得な利回りを目指す!

生徒顔アイコン

先生、どうぞよろしくお願いいたします!

先生顔アイコン

はい、お願いします。早速ですが、岡部さんは何を知りたいですか?

生徒顔アイコン

えっと、いま私は編集者でして、夫も働いている共働き家庭なんですが。子供が今6歳で、春から小学生なんです。これまでは保育園だったので、それほどお金もかかってこなかったんですが、これから子供が大きくなればなるほど、教育費や生活費がたくさん必要になるだろうな、と思って…。
それに、自分たち夫婦のことも不安です。いま財布が別々なんですけど、お互いこれと言って資産形成してなくて。このままで老後ちゃんと生活していけるのかな?と、怖くなったんです。

先生顔アイコン

ふむふむ。

生徒顔アイコン

銀行にお金をただ預けていても、利息なんてほとんどもらえないし、かと言ってFXとか株をやるなんて、数字やデータが苦手な自分には絶対ムリ!っていう気持ちがあって。

先生顔アイコン

うんうん。

生徒顔アイコン

だから、今回は『投資とか株の知識はゼロで、数字やデータも大の苦手な私ですが、そんな私でも最低限の努力でできちゃうお金の運用方法を教えてください!』ということなんです!!先生、お願いします!

先生顔アイコン

なるほど。わかりました!それじゃあ今回は、金融知識がなくても、なるべくほったらかしで出来るお金の運用方法を教えますね。それで、銀行に預けておくよりも得になる利回りを目指しましょう。

生徒顔アイコン

ありがとうございます!ぜひお願いします!

初心者はどういうポイントでネット証券を選べばよいですか?

先生顔アイコン

まずは、ネット証券会社で口座を開設しましょうか。
株を始めるには証券口座が必要なんです。証券口座は対面式の証券会社でも作れるんですけど、ネット証券のほうが売買手数料が安いし、口座開設費用や維持費なんかもかからず済みますからね。

生徒顔アイコン

ネット証券は、どういうポイントで選べばいいでしょう?

先生顔アイコン

まずは手数料が安いところ。売買手数料は証券会社ごとに違うので、なるべく安いところを選ぶとお得ですよね。

生徒顔アイコン

メモメモ。

先生顔アイコン

それから、商品ラインナップが多いところ。例えばNISAを始めたい!と思っても、その証券会社がNISAを扱っていなかったらできないし、5000種類近くある投資信託も、『この投資信託を買いたいな』と気になる商品があっても、それを取り扱っていない証券会社では買うことができない。
だから一番はじめは、幅広くいろいろな金融商品を取り扱っているところを選ぶのがおすすめですね。

NISAでおすすめの証券会社一覧を見る

生徒顔アイコン

なるほど。

先生顔アイコン

頻繁に取引を行うような人なら、証券取引所が閉まった15時以降や夜間でも株を売買できるかどうかや、スマホ取引のしやすさとかも重要になってきますが、岡部さんの場合は基本的にほったらかしの投資スタイルなので^^
そういう方には、次の3社のどれかが良いかと思います。

中島先生おすすめのネット証券3選

SBI証券

SBI証券公式HP
引用元HP:SBI証券公式HP
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&burl=search_home&cat1=home&cat2=begin&dir=info%2F&file=home_merit.html&getFlg=on&OutSide=on
先生顔アイコン

業界最大手のネット証券。口座開設数は500万超(2020年3月現在)で、多くの個人投資家がメイン口座として利用しています。商品ラインナップも豊富。

SBI証券で口座開設してみる

楽天証券

楽天証券公式HP
引用元HP:楽天証券公式HP
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/rakuten_g/?l-id=header-nav_rakuten_g
先生顔アイコン

今人気が出ているネット証券会社。楽天グループなので、投資の中で楽天スーパーポイントを貯めたり使ったりすることができます。

楽天証券で口座開設してみる

マネックス証券

マネックス証券公式HP
引用元HP:マネックス証券公式HP
https://www.monex.co.jp/
先生顔アイコン

米国株に力を入れているネット証券会社です。例えばアップルやFacebookなどの世界的有名企業への投資が、手数料もお得に叶いますよ。

マネックス証券で
口座開設してみる

岡部さんが口座開設するネット証券はSBI証券に決定!

生徒顔アイコン

個人的に、一番多くの人から選ばれているというところに安心感を感じるので、私はSBI証券でネット証券口座を開設することにします!

先生顔アイコン

うん、SBI証券は手数料が安いですし、選べる投資信託の本数もとても多く、NISAやiDeCoなど商品ラインナップも豊富だから、良いと思いますよ。では早速口座開設しましょう。

生徒顔アイコン

はい!!(いよいよ私も個人投資家デビュー!ドキドキ……)

エリーさんが口座開設した
ネット証券「SBI証券」を見る

『SBI証券で口座開設
してみた!』へ続く

この記事も読まれています。

【SBI証券】つみたてNISAの特徴と評判

【投資用語】物色買い

【投資用語】証券コード

【投資用語】コール市場

こちらもおすすめ!
ピックアップ記事
女性

投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>

星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪

猫と女の子

ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>

「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!

山口京子先生

ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>

敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。

当サイト掲載企業・サービス業者一覧

【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会