投資初心者のためのネット証券はじめてガイド「しろたま」 » ネット証券会社・各社サービス&評判一覧 » 東洋証券
  
B!ブックマーク Twitter Facebook LINE

東洋証券

東洋証券の特徴&評判をチェック!

投資と女性のイメージ

中国や東南アジアの株式市場に特化している東洋証券。成長めざましいこの市場に興味のある方は、候補として考えたい会社です。

東洋証券を利用している人の口コミ・評判は?

口コミ女の子全身アイコン

東洋証券の中国株に関する口コミ

元々中国株について興味はあったものの、今まで何となく手を付けずにいましたが、この機会に中国株で進めていこうと決意。理由は何といっても専門知識ある社員さんとの対面相談。なかなか入ってこない中国市場の情報もバンバン教えてくれましたし、中国株商品ラインナップにとても魅力を感じました。

引用元:https://minhyo.jp/toyo-sec?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評

口コミ豚の貯金箱アイコン

東洋証券の社員の対応に関する口コミ

私が東洋証券を利用して良かったと思うのは、とにかくスタッフの方が大変親切だったということです。難しい事柄でも分かりやすく丁寧に説明してくれましたので、とても安心できました。店内もアットホームな雰囲気で敷居も高くなく、通いやすかったのも好印象です。

引用元:https://minhyo.jp/toyo-sec?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評

口コミ女の子全身アイコン

東洋証券の情報力に関する口コミ

最も秀逸なのがホームページの作りで、非常にシンプルで目的とする情報にすぐにたどり着くことができます。投資の世界は情報の質とスピードが命ですので、何かしら調べたい時には最優先でアクセスする証券会社です。

引用元:https://minhyo.jp/toyo-sec?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評

口コミ豚の貯金箱アイコン

東洋証券のスクリーニング機能に関する口コミ

ある程度好きな企業の株式を購入しようと思っていたのですが、東洋証券の株式検索機能が充実していて、株主優待情報や銘柄の価値判断がとてもしやすいため、当初購入しようとしていた銘柄以外にも目が向くようになりました。現在は、いろんな情報を総合的に判断して購入する銘柄を選択しています。

引用元:https://minhyo.jp/toyo-sec?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評

しろたま先生のまとめ

東洋証券のまとめ

以上、東洋証券の特徴、口コミ評判、手数料システム、メリット・でメリットなどをご紹介してきたにゃ。決して大手証券ではないものの、独特のポジションを確立して強い存在感を放ち続ける東洋証券。中国関連情報なら右に出る証券会社はないと言われるほど、中国市場には詳しい会社だにゃ。

そんな東洋証券のまとめとして、しろたまは、あらためて次の2点をポイントとして挙げておくにゃ。

・先見の明がある証券会社

かなり早くから中国市場に注目していたのが東洋証券だにゃ。中国の長期的な経済発展を予想できた証券会社など、ほどんどなかった時代から、東洋証券は中国市場に強く注目していたにゃ。先見の明がある会社と言って良いのではないかにゃ。

そんな東洋証券が今注目しているのが東南アジア市場だにゃ。「東南アジアはもう成熟したのでは?」と思う人も多いかもしれにゃいけど、人口の多さや人々の性格に鑑みると、まだまだ成長の余地はありそうだにゃ。何より先見の明がある東洋証券が注目しているのだから、東南アジア市場には要注目だにゃ。

・支店とお付き合いすることをおすすめ

地理的に可能ならば、ぜひ東洋証券の支店とお付き合いすることをおすすめするにゃ。ネットだけでも東洋証券の大半のサービスを利用することはできるけど、マニアックなまでの社員の中国知識とか東南アジア知識は、支店に行かなければ、なかなか体感できないにゃ。

口コミによると、支店内はとてもアットホームで敷居が低いそうだにゃ。銀行とは違って、なかなか足を踏み入れることがない証券会社だけど、ぜひ勇気を出して東洋証券の窓口まで赴いてみてほしいにゃ。

東洋証券で口座開設をする

東洋証券を早わかり!3つの特徴

中国株に強みのある証券会社

国内外の株式や債券、投資信託、保険など、さまざまな商品を取り扱っている東洋証券ですが、中でも特に得意な分野が中国株。業界では「中国株の東洋証券」と評されるほど、中国市場での投資に強い証券会社です。

中国市場に次いでタイ市場にも進出中

やや成長し尽くした感のある中国市場。次なる市場として東洋証券が注目しているのが、東南アジアです。中でも特に高い成長が期待できるタイについては、すでに株式取引ができる準備を整えています。

IPO(新規公開株)にも熱心

IPO(新規公開株)のブックビルディングも積極的に行っている東洋証券。残念ながらネット取引で抽選に参加することはできませんが、支店での対面取引ならば応募することが可能。関心のある方は最寄りの支店を訪ねてみましょう。

東洋証券の手数料を調査!

東洋証券の手数料について、国内株式を例に見てみましょう。

取引報告書等を電子交付した場合

約定代金 手数料
100万円以下 880円
100万円超 100万円超部分×0.0110%+880円

取引報告書等を郵送交付した場合

約定代金 手数料
100万円以下 1,210円
100万円超 100万円超部分×0.0110%+1,210円

東洋証券の取り扱い商品を調査!

投資信託の取扱数 12
NISA対応
iDeCo対応 ×

中堅規模の証券会社ではありますが、会社規模に対して投資信託の種類は少なめ。ただし、それらの投資信託の中に中国市場を対象にした商品を3種類用意するなど、自社の得意分野はしっかりと押さえている模様です。

NISAでおすすめの会社一覧を見る

東洋証券のメリット&デメリット

メリット

  • 中国株や中国株で運用する投資信託に強みがある
  • 東南アジアの市場も開拓中
  • IPO(新規公開株)にも熱心(支店での取引のみ)

デメリット

  • iDeCoに対応していない
  • 取り扱っている投資信託の種類が少ない

東洋証券はこんな人におすすめ!

中国や東南アジアの株式市場に関心がある方は、ぜひ東洋証券に注目してみてください。

再三ご紹介している通り、東洋証券は中国市場に早くから目を付けていた証券会社。中国市場の成長は、もはや説明するまでもありません。

その東洋証券が次に注目しているのが、タイを始めとした東南アジア市場。中国や東南アジアの成長に期待する方は、先見の明がある東洋証券の動向に要注目です。

この記事も読まれています。

【楽天証券】貸株サービスの特徴と評判

【投資用語】ストップ高・ストップ安

【投資用語】ドルコスト平均法

【楽天証券】米国株の特徴と評判

こちらもおすすめ!
ピックアップ記事
女性

投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>

星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪

猫と女の子

ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>

「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!

山口京子先生

ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>

敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。

当サイト掲載企業・サービス業者一覧

【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会