東海東京証券の特徴&評判をチェック!
女性の投資家をメーンの顧客としている東海東京証券。女性が好みそうな商品の開発、女性限定セミナーなども行っています。
東海東京証券のユーザーインターフェースに関する口コミ
東海東京証券で取引するにあたって、注目しておきたいのが、ユーザーインターフェースで、とにかく使いやすいことが利点です。注文方法、手数料の支払い方法、対応チャネルなどのバリエーションも豊富で選択肢が多さに秀でています。サポート対応も丁寧かつ迅速で、ストレスなく証券取引をおこなえます
引用元:https://review.kakaku.com/review/K0000698175/#tab
サイト名:価格.com
東海東京証券のIPOに関する口コミ
IPOの完全抽選がネットで申し込めます。店頭口座で営業マンと相対するのが苦手という方でも大丈夫です。個人割当の10%以上が完全抽選であり、全株裁量配分ではない。個人優遇対象顧客で無くてもチャンスがあります。主幹事証券も務めているので、口座を持っておいたほうが良い
引用元:https://review.kakaku.com/review/K0000698175/#tab
サイト名:価格.com
東海東京証券のサポートに関する口コミ
無料の投資セミナーがあったり、動画で投資入門講座などが用意されていてサポートが充実しているので、初心者でも勉強しながら取引出来るのでおすすめです。 コールセンターの方も親切で丁寧で信頼でき、店舗よりオンライントレードのが手数料も安いのでそこも良い点だと思います。
引用元:https://review.kakaku.com/review/K0000698175/#tab
サイト名:価格.com
東海東京証券の手数料に関する口コミ
東海東京証券に知人が勤務しており、とても取引しやすいサイトで、手数料が安いからと勧められ口座を開設しました。確かに信用取引の委託手数料が一律料金なので、大きな金額を運用しようと考えていた為、とても魅力に感じました。
引用元:https://review.kakaku.com/review/K0000698175/#tab
サイト名:価格.com
以上、東海東京証券の特徴や手数料、メリット・デメリット、口コミ評判などをご紹介したにゃ。東海エリアでは昔から信頼のある証券会社。社員の対応も誠実だと評判だにゃ。 東海東京証券のポイントを、しろたま的にまとめてみたにゃ。
・女性にやさしい証券会社
東海東京証券というと、女性投資家にやさしい証券会社というイメージがあるにゃ。女性向けのコンテンツ「乙女のお財布」は、女性ならではの投資感性に合わせた美味しい情報ばかり。ぜひ一度、参考にしてほしいにゃ。
「乙女のお財布」のほかにも、女性向けのセミナーなどが充実。もし近くに支店があるなら、ネット専用口座ではなくて、支店に口座を作ったほうがいいかもしれないにゃ。きっと、女性にお得な情報をタイムリーで案内してくれるにゃ。
・IPOの純粋抽選枠がある
抽選で当たれば高い確率で利益確定を狙えるIPO。「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」の発想で、あちこちの証券会社の抽選に出しまくっているのに、なかなか当たらない人も少なくないのではにゃいかな?
それもそのはず、IPOは「抽選」とは言うものの、実際にはほとんどが証券会社の判断で当選者が決まっているにゃ。「特別なお客様」が当選しやすくなる仕組みだあにゃ。 ところが東海東京証券では、当選者全体の10%以上は純粋抽選枠だそうにゃ。つまり、東海東京証券なら「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」が実現するのだにゃ。外れても、ぜひめげずにチャレンジし続けて欲しいにゃ。
女性の投資参加を積極的に応援している東海東京証券。公式で「乙女のお財布」というサイトを作り、初心者からベテランまで、女性投資家に向けたさまざまな情報を発信しています。女性限定のセミナーも大盛況のようです。
月々定額で投資信託の積立をしたいという方に向け、東海東京証券では、月5,000円からの「ファンド・ツミタテ」を用意。オンライン画面から選択するだけで手続きが完了するので、忙しい方でもほとんど手間なく申し込むことができます。
3大証券(野村・大和・日興)ほどではないものの、東海東京証券は、業界の中ではIPOの取扱数が多いことで知られる証券会社。2019年のIPO取扱数は27件と多めですが、それらのうち4件は主幹事証券会社を務めています。
東海東京証券の手数料について、国内株式を例に見てみましょう。
約定代金 | 10万円 | オンライントレード手数料 | 1,650円 | コールセンター手数料 | 2,475円 |
---|---|---|---|---|---|
約定代金 | 25万円 | オンライントレード手数料 | 1,650円 | コールセンター手数料 | 2,475円 |
約定代金 | 50万円 | オンライントレード手数料 | 1,897円 | コールセンター手数料 | 4,427円 |
約定代金 | 75万円 | オンライントレード手数料 | 2,846円 | コールセンター手数料 | 6,640円 |
約定代金 | 100万円 | オンライントレード手数料 | 3,795円 | コールセンター手数料 | 8,855円 |
約定代金 | 200万円 | オンライントレード手数料 | 6,600円 | コールセンター手数料 | 15,400円 |
約定代金 | 300万円 | オンライントレード手数料 | 9,322円 | コールセンター手数料 | 21,752円 |
約定代金 | 400万円 | オンライントレード手数料 | 11,896円 | コールセンター手数料 | 27,758円 |
約定代金 | 500万円 | オンライントレード手数料 | 14,437円 | コールセンター手数料 | 33,687円 |
約定代金 | 1000万円 | オンライントレード手数料 | 25,327円 | コールセンター手数料 | 59,097円 |
約定代金 | 2000万円 | オンライントレード手数料 | 42,817円 | コールセンター手数料 | 99,907円 |
約定代金 | 3000万円 | オンライントレード手数料 | 60,307円 | コールセンター手数料 | 140,717円 |
投資信託の取扱数 | 475 |
---|---|
NISA対応 | ○ |
iDeCo対応 | ○ |
株式、投資信託、債券、iDeCoなど、証券会社が一般に取り扱う商品を一通り取扱。中でも投資信託の取扱数が475本と、なかなか充実しています。商品の種類にかかわらず、女性の投資を応援する姿勢も同社の特徴。
投資に興味はあるものの、実際に投資活動をやったことがないという「女性」の方々に、ぜひ東海東京証券をおすすめします。
冒頭でも説明のあるとおり、東海東京証券は女性の投資家を応援する証券会社。「ファンド・ツミタテ」など、男性よりも女性が好みそうな商品の開発にも熱心です。口座開設をするか否かにかかわらず、まずは同社の女性限定セミナーに参加してみてはいかがでしょうか?
この記事も読まれています。
投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>
星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪
ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>
「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!
ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>
敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。
【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会