投資初心者のためのネット証券はじめてガイド「しろたま」 » ネット証券会社・各社サービス&評判一覧 » SMBC日興証券
  
B!ブックマーク Twitter Facebook LINE

SMBC日興証券

SMBC日興証券の特徴&評判をチェック!

投資と女性のイメージ

1918年創業の老舗証券会社・SMBC日興証券のサービスの特徴や取扱商品のデータ、利用者の口コミ・評判などを紹介します。

SMBC日興証券を早わかり!3つの特徴

【評判その1】ネット証券と変わらない手数料の安さ

全国に支店窓口がある大手証券会社ですが総合コースの他にオンライントレード中心のダイレクトコースを選ぶことができます。手数料が安く現物取引なら最低137円からなのでネット専用証券と大きな差がありません。
スマホにも対応しアナリストレポート、テクニカル分析チャート、銘柄分析ツールなど大手ならではの情報提供やトレーディングツールも用意されており、投資信託の中の500本以上がノーロード(申込手数料無料)です。

【評判その2】金額や株数指定ができるキンカブを提供

オリジナルサービスとして金額や株数が指定できる「キンカブ」を提供しています。これは東京証券取引所に上場している中で定められた銘柄に対し500円から株式投資ができるもので金額指定ならNISAにも対応します。
こうしたサービスは投資信託では一般的になっていますが現物の株取引で可能なのは注目できます。毎月または隔月で対象銘柄を少しずつ購入できるので、時間分散による長期投資により安定した運用が可能になります。

【評判その3】歴史と実績がある大手ならではの安心感

SMBC日興証券は100年以上の歴史と実績に支えられ、ユーザーにとって安心感があります。全国に100店舗営業展開しており(2020年1月28日時点)、三井住友フィナンシャルグループとしての資本力は他の証券会社を寄せ付けない強さがあります。
オンライントレードを主体とするダイレクトコースを選んでいても総合コースと同様の投資情報サービスを受けることができ、取引店に出向けば投資相談や相続相談も可能なので困った時も不安になりません。

SMBC日興証券の手数料を調査!

1注文ごとの取引に対する手数料は?
~10万円 137円(税込)
~20万円 198円(税込)
~30万円 275円(税込)
~50万円 440円(税込)
~100万円 880円(税込)

現物取引の場合、ダイレクトコースでは約定代金ごとに5,000万円超まで細かく設定されています。総合コースでは100万円まで0.8855%(最低1,925円)で支店取引と比較して30%割引となっています。

1日の合計取引額に対する手数料は?

不定

1注文(株式売買時)ごとの約定代金により手数料がかかるため取引回数で手数料は変わります。なおダイレクトコースの信用取引の場合は約定代金や期間に関わらず委託手数料は無料です。

SMBC日興証券の取り扱い商品を調査!

投資信託の取り扱い件数は?
1082件
※2019年12月24日現在
国内投資信託:1002件、外国投資信託:80件
国内外の株式や債券、不動産投資信託(リート)、石油や貴金属などの商品やバランスファンドなどさまざまな投資対象のものがあり1万円程度からの少額投資にも対応しています。
NISAには対応してる?

※2019年12月24日現在
NISA向けの商品として国内株式(個別銘柄・ETF・REIT)や国内株式投資信託879本(2019年9月30日現在)を揃えており、積立投資にも対応しているため長期資産運用が可能です。
iDeCoには対応してる?
×
※2019年12月24日現在
加入資格を満たしていればiDeCoのSMBC個人型プランを利用できます。運用商品は定期預金や日本や先進国、新興国の株式や債券、不動産などを対象にしたものとなっています。

SMBC日興証券の商品はここが他と違う!

商品ラインナップで最もオリジナリティが高いのは「キンカブ」です。株式を10分の1単位から購入できるミニ株投資は他社でも取り扱っていますが、500円から金額または株数指定取引ができるサービスを提供しているのはSMBC日興証券だけだからです。金額指定ならNISAにも対応するので節税メリットもあります。

SMBC日興証券のメリット&デメリット

ココが魅力!SMBC日興証券のメリットは?

取引手数料が安く実店舗での相談も可能

オンライントレード中心のダイレクトコースはネット証券と同様に取引手数料が安いにも関わらず実店舗での投資相談もできるというメリットがあります。また信用取引手数料はいつでも回数に関係なく無料で、「パワートレーダー」という高性能の有料トレーディングツールを使用できますが当月の取引回数5回以上で無料になります。

ココが気になる!SMBC日興証券のデメリットは?

総合コースは割高でIPO当選確率は低い

総合コースはプロの投資コンサルティングが受けられますが取引手数料が高いのが難点です。IPO(新規株式公開)取り扱いはトップクラスの実績があっても、一般投資家の配分割合は10%です。当選する可能性はゼロではないですが、保有資産や実績のない個人投資家に割り当てられる確率はかなり低くなると考えられます。

SMBC日興証券を使っている人の口コミ・評判は?

口コミ女の子全身アイコン

ダイレクトコース手数料はネット証券並み

総合コースとダイレクトコースがあり、ネット取引中心のダイレクトコースは手数料が安く、他のネット証券とあまり変わりません。信用取引手数料無料やIPOの取扱がとても多いなどメリットがハッキリしています。

口コミ豚の貯金箱アイコン

専用アプリを使い口座開設も楽にできた

口座開設はネットから申請手続きをするのが普通ですがここは専用開設アプリがあって本人確認書類もスマホで写真を撮って送るだけなので手間がかかりませんでした。困った時も支店に相談に行けて大手なので安心です。

口コミ猫顔アイコン

詳しい説明で手続きもスムーズだった

友人からいいと紹介され初めて問い合わせをしました。株式投資だけでなく資産運用についても相談しNISAなどの詳しい説明を受けました。口座開設に必要な書類なども細かく教えてもらいスムーズな手続きができました。

口コミコインアイコン

窓口での丁寧な説明は素人にとって安心

売買自体はパソコン上で行うのですが窓口に行くとパソコンの苦手な私にも丁寧に説明してくれるので安心感がありました。株取引については全くのわからない素人ですが、この証券会社にして良かったと思っています。

SMBC日興証券はこんな人におすすめ!
直接投資相談を希望する人に向いている
まとめイメージ画像

必要に応じて直接窓口で投資の相談をしたいという人におすすめです。プロのコンサルタントのアドバイスが受けられる総合コースは手数料が高いですが、ネット取引メインで手数料が低めに設定されているダイレクトコースでも取引店舗まで行けば相談に応じてもらえるからです。

キンカブ(金額・株数指定取引)というオリジナルサービスも受けられ安定した資産運用も可能ですし、デイトレーダーにも使える高機能ツールが使えるのは大手ならでは。また株式投資に慣れて現物信用取引をするようになっても手数料無料なので低コストで利用できます。

SMBC日興証券のiDeCoの特徴

SMBC日興証券は、三井住友フィナンシャルグループの小会社。野村證券、大和証券と並び、日本3大証券会社の一つに数えられています。
SMBC日興証券のiDeCoが取り扱う運用商品は、元本確保型からアクティブ運用型まで実に多彩。支店の窓口では、いつでも商品の組み合わせの相談に応じてもらえます。
なお同社の公式HPでは、iDeCoで取り扱っている具体的な商品を公開していません。具体的な商品内容を知りたい方は、日興証券まで直接資料請求をしてください。

支店の担当者に直接相談することが可能

近年、手数料の安いネット専業証券が非常に多く誕生しています。そのような中でSMBC日興証券は、もちろんネット経由での取引もできるものの、昔ながらの窓口相談を経由した取引をすることも可能です。電話や支店訪問などで、いつでも社員が相談に応じてくれるので、初心者にとっては心強いことでしょう。

定期預金から新興国の株式まで多彩な商品ラインナップ

SMBC日興証券のiDeCoで取り扱っている運用商品は、元本確保型の定期預金から新興国株式で運用するアクティブ型投資信託まで非常に多彩。それぞれの投資スタイルに合わせて、自由な組み合わせでiDeCoを運用することができます。

iDeCoの運用状況はwebを通じていつでも確認可能

SMBC日興証券で運用中の資産については、いつでもどこでもwebを通じて確認することが可能です。AndroidやiOSに対応したアプリも用意しているので、使い勝手がとても良好。運用中のiDeCoの状況だけではなく、注目している株式や投資信託の状況をいつでも簡単にチェックすることができます。

SMBC日興証券の手数料体系

  • 加入時の手数料:2,829円
  • 毎月の運用費用
    加入者(拠出者):毎月431円
    運用指図者:年間3,912円
  • 受領時手数料:440円

SMBC日興証券の商品情報

  • 投資対象:-
  • 運用手法:-
  • 運用商品の例
    ※詳細はSMBC日興証券に資料請求をしてください。

SMBC日興証券のサポート時間

  • コールセンター:0120-801-360
  • 平日:9:00~21:00
  • 休日:9:00~17:00
  • 休業日:祝日・年末年始
    ※2020年3月時点の情報

SMBC日興証券のiDeCoまとめ

日本3大証券の一つだけあり、SMBC日興証券のiDeCoが取り扱っている運用商品は実に多彩。窓口の社員に相談をすれば、いつでも親切に運用商品の相談に対応してもらえます。初心者の方は、まずは窓口を訪ねてみると良いですね。
なお、同社の公式HPでは、ややiDeCoに関する情報が少なめです。詳しく知りたい方は、窓口を訪問するか、またはiDeCoの資料請求をするようにしましょう。

SMBC日興証券で口座開設をする

この記事も読まれています。

【投資用語】遅行指数

NISAとはなんですか?

【投資用語】個別元本方式

【初心者向け】キャピタルゲインって何?

こちらもおすすめ!
ピックアップ記事
女性

投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>

星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪

猫と女の子

ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>

「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!

山口京子先生

ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>

敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。

当サイト掲載企業・サービス業者一覧

【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会