投資初心者のためのネット証券はじめてガイド「しろたま」 » ネット証券会社・各社サービス&評判一覧 » 今村証券
  
B!ブックマーク Twitter Facebook LINE

今村証券

今村証券の特徴&評判をチェック!

投資と女性のイメージ

利用すれば、専属の担当者がついてくれるという今村証券。その特徴や口コミ・評判などを紹介します。

今村証券を利用している人の口コミ・評判は?

口コミ女の子全身アイコン

今村証券の社員対応に関する口コミ

私が抱く金融商品への不安なども考慮して、投資信託を中心に勧めてもらいました。またNISAやインターネット取引に関する説明もあり、私が運用する際の利便性についても説明がありました。私自身の立場や考えに沿って最適な情報を伝えてくれたことに、好感を持ちました。

引用元:https://minhyo.jp/imamura-sec?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評

口コミ豚の貯金箱アイコン

今村証券の株式投資に関する口コミ

マイペースで株取引をしたかったため、証券会社からのアドバイスや定期的なサービスの提案などはお断りしましたが、「不明な点が生じた時はいつでもお気軽に相談してください」と言ってもらえて安心しました。

引用元:https://minhyo.jp/imamura-sec?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評

口コミ女の子全身アイコン

今村証券のNISA・投資信託に関する口コミ

NISAと投資信託を利用しています。前者は、セミナーや相談窓口が設定されているため経済を知りながら動向をうまく読むことができてタイムリーな投資ができています。小さな収益ですがコツコツと向上しています。後者に関しては専門のプロに委託しており、常にきめ細やかな売買がされており、収支レポートも分かりやすく信頼ができています

引用元:https://minhyo.jp/imamura-sec?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評

口コミ豚の貯金箱アイコン

今村証券の安心感に関する口コミ

最終的には今村証券にお願いする事になったのですが、決め手は歴史も長く大手ということです。歴史が長いという安心感もありましたが、ホームページを見ても分かりやすく、初心者でも十分に内容を理解出来るように構成されていました。

引用元:https://minhyo.jp/imamura-sec?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評

しろたま先生のまとめ

今村証券のまとめ

以上、今村証券の特徴やメリット・デメリット、口コミ評判、手数料システムなどについて詳しくご紹介したにゃ。初心者の中には、今村証券という名前を知らない人も多いと思うけど、今村証券は北陸ではよく知られた有名な証券会社。地元で広く信頼されている証券会社だそうにゃ。

今村証券のまとめとして、あらためてしろたまは次の2点を強調しておきたいにゃ。

・北陸にお住まいの方はぜひ支店で口座開設を

今村証券の最大の売りは、お客さん目線の手厚いフォローだにゃ。ネット取引でも問題はないけど、もし北陸にお住まいならば、ぜひ支店に口座を開設してほしいにゃ。それぞれのお客さんの投資知識や投資スタンス、予算などに合わせて、担当者が誠実に対応してくれるにゃ。

ちなみに店舗の数は、本店を合わせて北陸に10ヵ所。沿岸側にお住まいの方であれば、さほど無理なく口座開設できる立地だにゃ。ぜひ検討してみてほしいにゃあ。

・ネット取引の顧客にも手厚いフォローを提供

自宅や勤務先から支店が近い人は、ぜひ支店に行って口座開設をしてほしいにゃ。でも、支店まで足を運ぶのが難しい人は、もちろんネット取引のみでもOK。支店のお客さんと分け隔てなく、ネットのお客さんにも手厚いフォローを提供しているそうなので、安心してお付き合いしていけるにゃ。

投資初心者の人は、どんなことでも遠慮なく相談してみるといいにゃ。きちんと丁寧に答えてくれると、口コミでも評判だにゃ。

今村証券で口座開設をする

今村証券を早わかり!3つの特徴

創業は1921年!北陸最大手の老舗証券会社

今村証券は、石川県金沢市に本社を置く証券会社。創業は1921年(大正10年)と老舗で、東京証券取引所ジャスダックにも上場する北陸最大手の証券会社です。地元の方々にとっては、テレビCMでもよく見かける有名企業。

1999年からネット取引をスタート

今村証券は、早い段階から株式のネット取引をスタートさせた証券会社として知られています。現在も提供しているネット取引システム「i Root」は、実に1999年からスタートさせたツール。先手先手の姿勢で、北陸の証券業界をリードしてします。

ネット取引顧客に対しても営業員がフォロー

今村証券では、対面形式の顧客に対してはもちろんのこと、ネット取引の顧客に対しても担当営業員が付いて投資をフォロー。他の証券会社にはほとんど見られないきめ細やかなサービスです。

今村証券の手数料を調査!

今村証券の手数料について、国内株式を例に見てみましょう。

株式売買手数料i Root(インターネット株式取引)

約定金額 手数料率
100万円以下の場合 約定金額の 1.0120%
100万円を超え200万円以下の場合 約定金額の 0.7524% + 2,596円
200万円を超え500万円以下の場合 約定金額の 0.6864% + 3,916円
500万円を超え1,000万円以下の場合 約定金額の 0.5104% + 12,716円
1,000万円を超え3,000万円以下の場合 約定金額の 0.4840% + 15,356円
3,000万円を超え5,000万円以下の場合 約定金額の 0.2200% + 94,556円
5,000万円を超える場合 204,556円
但し、約定金額の1.0120%に相当する額が1,100円に満たない場合は1,100円。

今村証券の取り扱い商品を調査!

投資信託の取扱数 NISA対応 iDeCo対応
約90 ×

iDeCoの取り扱いはないものの、NISAには対応。商品については、株式や投資信託、債券だけではなく、先物・オプションや保険、商品先物取引、金地金取引など、北陸最大手の証券会社だけあり幅広く対応しています。

NISAでおすすめの会社一覧を見る

今村証券のメリット&デメリット

メリット

  • 取り扱い商品の幅が広い
  • NISAに対応している
  • ネット顧客に対しても営業員が付く

デメリット

  • iDeCoに対応していない
  • 投資信託の本数がやや少なめ

今村証券はこんな人におすすめ!

今村証券のネット取引における最大の特徴は、繰り返しますが「担当者が付く」ということ。一般的なネット取引でもコールセンターなどで対応はしてくれますが、専属の担当者が付くネット証券はほとんどありません。

だからこそ、投資初心者には今村証券を強くおすすめします。担当者が付くかどうかだけで、投資の知識の増え方はまるで違ってくることでしょう。地元北陸の方であれば、支店にも気軽に足を運べますね。

この記事も読まれています。

【初心者向け】VIX指数とは?

【auカブコム】投信の特徴と評判

【初心者向け】マイナポイントってなに?【お金の話】

【Youtube解説】NISAのおすすめ銘柄

こちらもおすすめ!
ピックアップ記事
女性

投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>

星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪

猫と女の子

ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>

「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!

山口京子先生

ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>

敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。

当サイト掲載企業・サービス業者一覧

【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会