フィデリティ証券の特徴&評判をチェック!
投資信託のラインナップが豊富なフィデリティ証券。買付手数料が半永久的に無料になる点は、極めて珍しいと言えます。
フィデリティ証券のユーザーインターフェースに関する口コミ
ユーザーインターフェースも手軽で無駄な手順が一切なく、詳細な情報サービスや対応チャネル、注文方法など、全てにおいてバリエーションも豊富です。煩わしい手順が無かったり、複雑な部分も無く非常にわかりやすいので、今すぐ証券取引をおこないたい方やまだ取引の無い方にはオススメです。
引用元:https://review.kakaku.com/review/88030110194/#tab
サイト名:価格.com
フィデリティ証券の投資信託に関する口コミ
一般の株式取引もまったく問題ありませが、ここの強みは、投資信託です。 自社、他社含め取り扱いファンドは非常に多く、手数料の優遇や、モーニングスターによる各ファンドの格付け、位置づけ等も分かり易いので、退職金や相続でまとまったお金が入った方には、打って付けの証券会社と思います。
引用元:https://review.kakaku.com/review/88030110194/#tab
サイト名:価格.com
フィデリティ証券の株式投資に関する口コミ
株式の現物取引において約定ごとの手数料は一定です。なので扱う金額が大きいほど得になるので、高額の取引を考えている人に特にオススメの証券会社です。銘柄は国内株のみですが、数は豊富で取引に対しても信頼性があります。
引用元:https://review.kakaku.com/review/88030110194/#tab
サイト名:価格.com
フィデリティ証券の口座開設手続きに関する口コミ
口座の開設はネットですぐに出来ました。 本人確認書類もアップロードでOKなので郵送する手間がなくて楽でした。 ネットだと三日後くらいには完了で早かったと思います。 新規の方は三ヶ月間手数料が無料というもがあるのでとてもお得にはじめられます。
引用元:https://review.kakaku.com/review/88030110194/#tab
サイト名:価格.com
以上、フィデリティ証券の特徴や口コミ評判、メリット・デメリット、手数料などについて詳しくご紹介してきたにゃ。 フィデリティ証券は、知る人ぞ知る外資系証券会社。決して日本では大々的に営業している会社ではないものの、金融関係の人たちにとっては、とても存在感のある証券会社だにゃ。 そんなフィデリティ証券のまとめとして、あらためて、しろたまは次の2点を強調しておくにゃ。
・投資信託の本数が多い
フィデリティ証券は投資信託の取り扱いで有名な証券会社だにゃ。債券を中心に組み入れた安定型のファンドから、新興国の株式を中心に組み入れた積極運用型のファンドまで、非常に多彩な種類の投資信託を取り揃えているにゃ。常に600本以上ものファンドを用意しているので、どんな投資スタンスの人でも、きっと自分に合った商品を見つけることができるんじゃないだろうかにゃ?
・大口顧客なら株式手数料がお得
外資系証券会社らしく、フィデリティ証券は大口顧客に対して手数料を極端に優遇しているにゃ。
たとえば投資信託の保有残高が1000万円以上の人は、約定代金にかかわらず株式の手数料が1回あたり463円。この「約定代金にかかわらず」というところが、大きなポイントだにゃ。たとえ1億円の約定代金だったとしても、手数料は463円ということ。こんな証券会社、しろたまは聞いたことがないだにゃあ。
口コミにもあったけど、退職金などのまとまったお金を手に入れた人には、ぜひおすすめの証券会社だにゃ。
新規口座を開設してから3ヶ月間、注文方法がネット経由か電話経由かに関わらず、投資信託の買付手数料が無料となります。4ヵ月目以降も、ネット経由で買付する場合(オンライン0%宣言)には、引き続き投資信託の買付手数料が無料となります。
口座残高が1000万円以上の場合、注文方法がネットか電話かに関わらず、投資信託の買付手数料が無料になります。1000万円の内訳は、株や投資信託だけではなく、現金(預り金)でもかまいません。
毎月決まった金額で投資をしたいという方に向け、月々1,000円から積立が可能な「積立投資信託」を用意しています。買付時の手数料は完全無料。価格が違うタイミングで定額を積み立てることにより、ドルコスト平均法(リスク分散投資の一種)も成り立ちます。
フィデリティ証券の手数料について、国内株式を例に見てみましょう。
ファンド保有残高 | 1約定あたり手数料 |
---|---|
1000万円以上 | 約定代金にかかわらず463円 |
1000万円未満 | 約定代金にかかわらず1,389円 |
約定代金にかかわらず1約定あたり4,630円
投資信託の取扱数 | 659 |
---|---|
NISA対応 | ○ |
iDeCo対応 | × |
投資信託に力を入れている証券会社だけあり、取扱ファンドの数は659本と、企業規模に対して違和感あるほどの豊富さです。ほとんど値が動かない国内債券型から、日々の値動きが激しい外国株式型まで、さまざまなタイプの投資信託を取り扱っています。
「人生100年時代」といった言葉からも分かる通り、かつてとは異なり、60歳以上や65歳以上を「老後」とくくることができない時代へと突入しました。いわゆる定年をしてからも一定の生活水準を保つためには、年金だけでは不安な状況です。「運用しながら少しずつ引き出す」という発想をベースに、老後資金のあるべき姿について、フィデリティ証券が3つのポイントに分けて提案します。詳細は同社の公式HPを確認してください。
計画的な資産運用で一定の老後資金を蓄えることに成功したとしても、実際に老後生活を送る中で、この資金を枯渇させてしまってはいけません。無計画に引き出すのではなく、「運用しながら決めた範囲内で引き出す」ことが重要となります。
フィデリティ証券では、顧客が持つ投資信託について、指定の金額または指定の率で自動売却+自動出金するサービスを用意。「運用しながら決めた範囲内で引き出す」ことを可能にしています。
新型コロナウイルスの感染拡大により、一時は大暴落を演じた米国株式市場。しかしながら、その後は力強い回復基調に乗り、暴落から3~4ヶ月後には暴落前の水準まで株価を戻しています。
全般的に力強い米国株式市場ですが、フィデリティ証券では、これから特に景気回復を牽引していくと考えられるセクターについて動画を通じたセミナーを開催します。開催日時は2020年9月2日(水)20:00~21:00。お見逃しのないようにしてください。
フィデリティ証券では、時代のニーズに合わせた新たな投資信託の取り扱いを2銘柄追加設定。それぞれの概要は次の通りです。
それぞれの詳細については、同社の公式HPを確認してください。
新型コロナウイルスの感染拡大を通じ、私たちの生活様式は根本的に変化しつつあります。この変化にともない、市場では新たなテクノロジーの開発が期待されています。
フィデリティ証券では、コロナ後の市場が期待する新テクノロジー関連ファンドとして複数の銘柄を選定。目先の値上がり益ではなく、数年から数十年単位で運用益が期待できるファンドについて、公式サイトで具体的な銘柄を紹介しています。
「フィデリティ・プレミアムクラブ(プラチナ・メンバー)」に加入中の顧客に対し、フィデリティ証券は「ホームロイヤーサービス」を紹介しています。
「ホームロイヤーサービス」とは、高齢にともなう各種の不安要素(安否確認、入院などの緊急対応、資産管理、法律相談など)について、専門家が全面的にフォローするサービスのこと(有料)。東京第二弁護士会ゆとり~な(高齢者・障がい者総合支援センター)が提供するサービスなので、高い信頼性が担保されています。
「プロに運用をお任せしたい」という人は、フィデリティ証券が用意している豊富な投資信託のラインナップに、ぜひ目を通してみてください。
投資信託とは、プロの投資家(ファンドマネージャーと言います)があなたに変わって運用してくれる投資商品のこと。お金さえ入れてしまえば、以後、あなたは面倒な勉強や手続きをやる必要がありません。
投資信託の買付手数料が半永久的に無料になる点は、業界では極めてレア。投資信託に関心のある人すべてが注目すべき証券会社でしょう。
この記事も読まれています。
投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>
星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪
ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>
「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!
ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>
敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。
【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会