アイザワ証券の特徴&評判をチェック!
アイザワ証券のメリット・デメリットや利用者の口コミ・評判などを紹介します。
アイザワ証券の取引ツールに関する口コミ
アイザワ証券が導入しているオンライントレードシステムも大変便利で使い勝手がよく、出先においてスマートフォンを使いログインし、リアルタイムの気配値を見ながらの注文入力が可能でした。他にも表示している銘柄の始値・高値・安値・出来高・前日終値などの時価情報詳細に記載されていたため、とても便利でした。
引用元:https://minhyo.jp/aizawa-sec?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評
アイザワ証券の新興国株式に関する口コミ
特に気に入っているのがこれから発展していきそうな、東南アジア諸国の株も多数扱っていることです。株価の上下は不透明ですが的確なアドバイスをしてくれるので、大きなリスクは今まではありません
引用元:https://minhyo.jp/aizawa-sec?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評
アイザワ証券の営業姿勢に関する口コミ
資産運用をお願いする際には、どのようなスタンスで投資をするのか要望をしっかり聞いてくれるので、自分のライフプランに合わせた資産運用方法を選択しやすいです。対面形式で相談することもできますし、メールや電話といったツールを使っての相談もできるので、資産形成までのリードタイムはとてもスピーディーです。
引用元:https://minhyo.jp/aizawa-sec?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評
アイザワ証券の使い勝手に関する口コミ
アジア株に関する情報量が多く、商品のラインナップも充実しているので、思った以上に使い勝手がいいです。「よろず相談窓口」も用意されていて、疑問点や不安要素もすぐに解決する事が出来るので安心して利用出来ます。
引用元:https://minhyo.jp/aizawa-sec?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評
以上、アイザワ証券の特徴や口コミ評判、手数料体系、メリット・デメリットなどをご紹介したにゃ。アイザワ証券の魅力が、少しはイメージできたかにゃ?アイザワ証券は歴史のある証券会社。歴史を背負っている分、社員の対応は誠実だと口コミでも評判だにゃあ。
最後に、アイザワ証券のまとめとして、しろたまがぜひ強調しておきたい2点を挙げておくにゃ。
・アジア市場の株式取引に強い証券会社
アイザワ証券の最大の強みは、やっぱりアジア市場の分析に強いことだにゃ。将来的にアジア市場が伸びていくと見込んでいる人は、ぜひアイザワ証券に口座を持っておくことをおすすめするにゃ。
アイザワ証券が特に注目しているエリアが、東南アジアだにゃ。数十年前までは開発途上国扱いだった東南アジアだが、今では先進国並みの経済力を誇るまでに成長したにゃ。人口や文化的特徴から考えると、まだまだ伸びしろを感じられる市場だにゃあ。
・電話問い合わせも歓迎!顔の見える営業
近年のネット証券では、問い合わせの大半がメール。すぐに返事が来ることもあるけど、何日も待たされることもあるのが、メールの欠点だにゃ。どんな人柄の誰が返事を書いているのかも、さっぱり分からない。なんだか冷たい感じがするのは、しろたまだけだろうかにゃ?
それに対してアイザワ証券では、積極的に電話での問い合わせに対応。丁寧で誠実に電話対応してくれると、口コミでも評判だにゃ。実際には顔が見えないけど、電話でやりとりすれば、何だか顔が見えたような安心感があるにゃあ。
株式や投資信託、債券などのさまざまな金融商品を取り扱っているアイザワ証券。中でもとくに得意な商品が株式です。全社の預かり資産のうち約80%は株式!受入手数料の約70%は株式売買手数料だそうです。
国内の株式はもとより、海外の株式の取扱も豊富。2000年8月に香港、韓国、台湾の株式の取扱を開始して以来、アイザワ証券は、業界では「アジア株の取引に強い会社」として知られています。
もともと対面形式で長く営業をやってきたアイザワ証券。ネット取引が中心となった現在もなお、投資以外のお客さんの悩みに広く対応する対面営業の良さを残しています。個別でなんでも相談できる「よろず相談窓口」を設置。
口座 | 1注文の約定代金 | 手数料 |
ブルートレード口座 | 50万円以下 | 814円 |
50万円超5,000万円以下 | 1,650円 | |
アイザワプラス口座 | 50万円以下 | 2,442円 |
50万円超5,000万円以下 | 4,950円 |
投資信託の取扱数 | NISA対応 | iDeCo対応 |
114 | ○ | - |
国内株式や海外株式を中心に、IPO(新規公開株)や投資信託、債券など、証券会社で一般に取り扱っている大半の商品を用意しています。アジア株やアジア関連の投資信託には、とくに強みを持っています。
アイザワ証券はIPO参加者が他と比較しても少ないと言われており、IPOに参加することを検討している場合は穴場な証券会社と言われています。
アジア経済の成長に期待を寄せている人や、日本経済の将来に不安を抱える人などは、ぜひアイザワ証券での取引を検討してみてはいかがでしょうか? 近年、中国や東南アジアなどアジア圏の経済成長には目を見張るものがあります。これらの国々には優秀な若者が多いため、今後ますます経済成長が期待できるかもしれません。少なくとも日本経済に比べれば、まだまだ伸びしろがあると考えて良いでしょう。
またアジア地域に投資している、投資を行いたいと考えているのであれば情報を得るために口座開設を行うこともいいでしょう。
【コンテンツ執筆】
中島 翔先生
証券アナリスト、ファイナンシャル・プランナー
あおぞら銀行にてMBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務を担当後、三菱UFJモルガンスタンレー証券にて外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。現在は各種金融情報記事の連載やアドバイザー、金融セミナー講師など、精通する金融業界の幅広い専門知識を活かして多方面で活躍中。
この記事も読まれています。
投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>
星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪
ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>
「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!
ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>
敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。
【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会