証券サービスや会社がたくさんあってどこを選んでよいかわからない!という人のために、押さえておきたい注目のネット証券や新サービスをピックアップしました。
『J.D. パワー 2019 年個人資産運用顧客満足度調査SM』のネット証券部門で、対象6社のうち1位を獲得し、評判も上々♪無料ポートフォリオや、各種投資情報の配信も充実。
無料で利用できるロボアドバイザー3種が投資をサポート♪「松井証券のWEBサイトは文字が大きく、読みやすい」といった声もあり、50~60代の投資家からも人気を得るネット証券。
とくに米株の取り扱いの豊富さが特徴的なネット証券。銘柄分析ツール「銘柄スカウター」は、企業に関するいろいろな情報を読み解くことができると、ベテラン投資家からも評判♪
Tポイントを使って株式投資ができるサービスを提供しています。1ポイント=1円相当として利用することができロボアドバイザー運用にも対応します。
スマホ専用の株式投資サービスで商品ごとに1アプリをダウンロードする方式。国内や米国株が1,000円から取引可能でつみたてロボ貯蓄もできます。
知名度と実績があるロボアドバイザーです。ノーベル賞理論に基づき一人ひとりの年齢や資産額に合わせ最適化されたポートフォリオが自動で組まれます。
アイザワ証券
国内の株式はもとより、海外の株式も多彩に取り扱うアイザワ証券。早くも2000年8月には香港や韓国、台湾などの株式を取り扱い始め、以後は業界で「アジア株に強い証券会社」として知られています。
日産証券
ネット取引における手数料の安さが日産証券の最大の特徴。約定代金10万円以下の手数料が22円という安さは驚きですが、約定代金がいくらであれ、手数料の上限が500円という設定にはさらに驚愕です。
安藤証券
約定代金がいくらであろうとも、一約定あたり110円という信用取引の手数料の安さ。明治41年創業の老舗証券会社でもあるので、ネット取引だけではなく対面や電話での取引にも安心感があります。
エイチエス証券
IPOや外貨建て商品に強みのあるエイチエス証券。IPOの抽選においては、口座内での取引に応じて当選確率が高まる「IPOポイント」を加算。簡単に言えば「お得意様のIPO当選確率を上げる」ということです。
野村証券
業界の時価総額で国内最大を誇る野村証券。取り扱い商品の種類や提供しているサービスなど、どんな切り口にもスキがありません。ネット取引のチャネルには「野村ホームトレード」と「野村ネット&コール」の2種類があります。
フィデリティ証券
投資信託の取扱数が600本以上と充実のラインナップ。口座開設から4ヵ月間は、ネット経由・電話経由、どちらでも投資信託の買付手数料が無料。4ヵ月以降も、ネット経由であれば投資信託買付手数料はずっと無料です。
立花証券
充実のネット取引システム「ストックハウス」が大好評。「ストックハウス」経由による信用取引手数料は、なんと無料!「会社四季報」の最新レポートを無料で閲覧できるなど、ネット顧客への特典が豊富です。
東海東京証券
大手証券会社として、様々な商品やサービスを提供している東海東京証券。中でも特に注目したい同社の特徴が、IPO(新規公開株)の取扱数の多さです。年間に数件は主幹事も務めています。NISAやiDeCoにも対応。
岩井コスモ証券
月間の手数料が定額となる「マンスリーコース」が話題。1ヶ月での取引回数の上限を決め、その上限内の取引であれば手数料が一定となるコースです。現物・信用の別は問いません。取引回数の多い方は要注目です。
むさし証券
創業100年を超える老舗の証券会社。シンプルで直感的に操作できるネット取引ツール「ティーナビ」がユーザーの間で評判です。IPOについては、あらかじめ資金を入れなくても抽選の申し込みが可能。
内藤証券
「内藤証券と言えば中国株」と言われるほど、中国株の取り扱いで有名な証券会社。上海株、深セン株、香港株、香港上場ETF・REITなどを、対面や電話だけではなく、PCやスマホからも注目することができます。
大和証券
野村、日興と並び国内の3大証券に数えられる大和証券。特に注目すべき特賞は、IPO(新規公開株)の取扱数の多さです。IPOの取扱数では、例年、SMBC日興証券と1位の座を争うほど。主幹事も多く務めています。
サクソバンク証券
外国株式やFXなど、海外の絡む商品のみを取り扱っている特殊な証券会社。特にFX取引では人気が高く、一般に午前7時から取引が可能なところ、サクソバンク証券では午前3時から取引が可能です。
丸三証券
1910年に創業した老舗の証券会社。国内で販売されている約3,200本の投資信託について、そのパフォーマンス等を分析できるツール「投信NAVI」が話題です。口座開設した方は、ネット経由で日経新聞を無料閲覧可能。
今村証券
今村証券は北陸最大の証券会社。1921年に創業して以来、北陸地域に密着した営業を続けています。ネット取引のみの顧客にも担当営業員が付くなど、顧客一人ひとりに対するきめ細かいサービスが特徴。
証券ジャパン
対面取引の顧客だけではなく、ネット取引のみの顧客に対しても、電話やメールなどを通じたきめ細かいサービスを提供している証券ジャパン。「つみたてNISA」や「投資積立」など、積立系商品を熱心に提案しています。
東洋証券
早くから中国株の取り扱いに積極的。業界では「中国株の東洋証券」と評されることもしばしば。近年、やや飽和状態にある中国市場に次いで、タイの潜在的な成長性に注目しているようです。日本株のIPOにも熱心。
新潟証券
原則として新潟在住の方のみが利用できる証券会社。県内のみに15の支店を展開している地域密着型の企業です。わずか5つの質問に答えるだけで最適な運用商品を提案してくれる「ロボアド&シミュレーション」が話題。
野村ホームトレード
対面取引を前提に野村証券の支店で口座を開設した方でも、ネット経由で各種商品の取引をすることが可能。その際に利用する同社のシステムが、野村ホームトレードです。対面とネットの長所を同時に享受できます。
野村ネット&コール
ネット取引専用の口座を開設した顧客が利用できる取引システムが、野村ネット&コールです。ネットと電話のみが取引チャネルとなるため、支店口座に比べて手数料が割安。ネットからIPOの抽選に申し込むこともできます。
みずほ証券
国内外株式、IPO(新規公開株)、国内外債券、投資信託、年金・保険、ラップ口座など、大手証券ならではの豊富な商品ラインナップです。オンライン情報ツール「みずほ証券ネット倶楽部」の充実したコンテンツが評判。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
三菱UFJとモルガン・スタンレーという2つのビッグネームが一緒になった大手証券会社。ネット取引システムにおいては、トレーリングストップ注文やプラスマイナス指値注文まで、非常に多彩な注文方法を搭載しています。
豊証券
基本的には対面取引をメインに行ってきた豊証券ですが、取引の利便性を考慮し、ネット取引にも熱心な姿勢へと変化。現在は株式や投信だけではなく、債券やデリバティブ、保険までネットで取引が可能です。
リテラ・クレア証券
かつて存在したネット取引部門を他社へ譲渡し、2013年以降、対面と電話のみの証券会社として再スタートを切ったリテラ・クレア証券。日本株の分析・運用アドバイスを得意とする証券会社です。大和証券グループ。
ネオモバ
1ポイント1円に換算し、Tポイントで株式を購入できる証券会社。株式購入時の原則である単元(100株、1000株などの単位)の概念を取り払い、どんな銘柄でも1株から購入できる仕組みも導入しています。
「投資や株って、専門用語だらけでよくわからない…」。そんな投資ビギナーさんのために、投資やネット証券の情報ページの中によく出てくる専門用語をわかりやすく解説します!
手数料 | 証券会社を通じて株などを売買したり投資信託を購入したりした際には、取引(売買委託)手数料や販売手数料といった手数料がかかります。投資側にとってはこうした手数料が安い方が投資コストを抑えることができます。 |
---|---|
投資信託 | 投資家から預かったお金をまとめて運用の専門家(ファンドマネージャー)が代わりに株式や債券などに分散投資する商品のことです。運用成果はそれぞれの投資額に応じて分配され運用管理費用(信託報酬)を支払います。 |
NISA (ニーサ) |
少額投資非課税制度のことです。毎年一定金額の範囲内で株式や投資信託などの投資をした際に、売却により得た利益に対し本来かかる税金が非課税になるものです。NISA口座は証券会社や銀行などで開設することができます。 |
iDeCo (イデコ) |
個人型確定拠出年金という私的年金制度のことです。定期預金や投資信託を使って自分で運用し、60歳以降に年金または一時金として受け取ります。拠出金は所得控除の対象で運用益も非課税になるメリットがあります。 |
IPO株 | IPOとはInitial Public Offeringの略で新規公開株のことです。IPO株に投資とは企業が上場する前の株を入手することでIPOを取扱う証券会社に口座を開設していれば申込をすることができます。 |
アクティブファンド/インデックスファンド | どちらも投資信託の代表的な運用形態です。インデックスファンドは日経平均株価などの指標と同じ動きをすることを目的としますが、アクティブファンドは独自のテーマなど運用方針に基づき指標以上の利益を目指します。 |
株主優待 | 企業が株主に対して自社商品やサービスなどをプレゼントする制度です。任意なのですべての企業にあるわけではありません。最近ではお米や肉、図書カードといったものを贈る企業もあり株主優待銘柄として人気があります。 |
TOPIX (トピックス) /日経平均 |
どちらも日本の株の値動きを示す指数で、株式投資で相場の流れを掴む指標になります。TOPIXは東証1部上場の全銘柄の時価総額の変化を指数化したもので日経平均は>東証一部から厳選した225銘柄の平均株価です。 |
投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>
星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪
ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>
「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!
ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>
敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。
【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会