NISAとは、一定の条件のもとで購入した株式や投資信託について、その運用から生まれた利益が非課税になる優遇措置のこと。本来、株式等の運用から生まれた利益には、所得税や住民税が課せられますが、NISA口座内で運用している株式等の利益には、それら税金が課せられません。国民1人につき1口座を開設する権利があるため、資産運用に関心のある方は、ぜひ利用したいものです。
野村証券のNISA口座でも、株式や公募投資信託などの買付が可能。高い確率で利益が出るIPOもNISA口座で売買可能なので、関心のある方はぜひチェックしてみましょう。
※NISAは、後発の「つみたてNISA」や「ジュニアNISA」と区別する目的で「一般NISA」と呼ばれています。
野村証券に一般NISA口座を開設するには、その前提として、すべての取引の土台となる証券総合口座を開設していなければなりません。証券総合口座を未開設の場合には、まずは開設手続きを先に行いましょう。
証券総合口座を開設したうえで、WEBによる手続き、または書面郵送による手続きにて一般NISA口座を開設する流れとなります。
証券総合口座のオンラインサービスにログインした後、「口座情報/手続き→サービス・契約情報照会/変更→各種サービス関連→少額投資非課税口座(NISA)」という順に進み、WEB上での手続きを選択してください。
画像アップロードの入力画面、またはマイナンバーカードによる認証用画面に進んで、画面上の指示にしたがって本人確認書類を提出します。その後、一般NISA口座を選択して申し込みを行い、税務署の審査を経て手続きが完了します。
「WEB手続きの流れ」と同様に進み、「少額投資非課税口座(NISA)」にて「郵送による手続き」を選択し、申し込みます。
後日、野村証券から郵送される書類に必要事項を記入し、かつ本人確認書類等の必要書類を同封のうえ、野村証券へ一式を返送。返送された書類を野村証券が確認し、かつ税務署が審査をし、特に問題がなければ一般NISA口座が開設されます。
税務署の審査において「非承認」という判断が下された場合、野村証券では、当該顧客の一般NISA口座を無効とする手続きを行います。
税務署が「非承認」とする理由は、主に、他の金融機関における一般NISA口座との重複。NISA関連口座は1人1口座のみ、という原則を忘れないようにしましょう。
過去に他の金融機関で一般NISA口座を開設した記憶がある方は、そちらの金融機関にて必要な手続きを行ったうえで、あらためて野村証券での手続きを行ってください。
野村証券では、一般NISAを対象にした特別な手数料体系を設定していません。よって、株式においても投資信託においても、主口座(特定口座や一般口座)で購入する際と同様の手数料が必要になると考えてください。
なお野村証券では、主口座であるかNISA口座であるかを問わず、2023年まで「投信積立キャッシュバックキャンペーン」を実施中です。同キャンペーンを利用すれば、2023年までの間、投資信託の積立における月々の買付手数料が実質無料。投信積立に関心のある方は、ぜひチェックしてみてください。
野村証券の一般NISA口座で取り扱っている商品は、ETFやETN、REITなどを含む国内上場株式、および、国内公募株式投資信託です。一般的な証券会社と同じ、と考えて良いでしょう。
なお、海外に上場している外国株式、野村MRF、野村外貨MMF、個人向け国債、社債などは、一般NISA口座では買付ができません。
商品名 | フィデリティ・世界割安成長株投信 Aコース(為替ヘッジあり) (愛称:テンバガー・ハンター) |
---|---|
カテゴリ | 国際株式型 |
純資産 | 215.30億円 |
信託報酬(税込)/年 | 1.65% |
商品内容 | マザーファンドへの投資を通じ、実質的に日本を含めた世界中の株式に投資をするファンド。銘柄選定においては、企業の長期的な成長性を重視することはもとより、商品名からも分かる通り、株価の割安感も重視します。ちょうどコロナ暴落の底値圏から運用がスタートしたこともあり、基準価額は急速な勢いで上昇中です。 |
商品名 | ティー・ロウ・プライス 世界厳選成長株式ファンド Bコース(資産成長型・為替ヘッジなし) |
---|---|
カテゴリ | 国際株式型 |
純資産 | 1,084.53億円 |
信託報酬(税込)/年 | 1.683% |
商品内容 | マザーファンドへの投資を通じ、実質的に新興国も含む世界中の株式等に投資をするファンド。株式のほかにも、新株予約権付社債や預託証券など、株式関連の証券への投資も行います。銘柄選定にあたっては、ティー・ロウ・プライスのアナリストの独自分析に基づき、成長期待性の高さを重視。原則として、為替ヘッジを行いません。 |
商品名 | キャピタル世界株式ファンド |
---|---|
カテゴリ | 国際株式型 |
純資産 | 1,126.63億円 |
信託報酬(税込)/年 | 1.694% |
商品内容 | マザーファンドへの投資を通じ、実質的に世界各国の株式や投資信託証券、および国内公社債などを対象とする投資信託証券などに投資をするファンド。複数のポートフォリオマネージャーが運用を担当することで、偏りのない銘柄選定や投資判断を行います。原則として為替ヘッジを行いません。 |
商品名 | ワールド・バリュー・アロケーション Bコース(為替ヘッジなし) |
---|---|
カテゴリ | 国際株式型 |
純資産 | 433.05億円 |
信託報酬(税込)/年 | 0.858% |
商品内容 | 投資信託証券への投資を通じ、実質的には世界各国の株式に分散投資をするファンド。ボトムアップ方式による銘柄選定に加え、キャッシュフロー分析やバリュエーション分析などを通じ、理論株価に対して十分に割安であると判断された銘柄をセレクトして投資を行います。原則として為替ヘッジを行いません。 |
商品名 | フィデリティ・米国株式ファンド Bコース(資産成長型・為替ヘッジなし) |
---|---|
カテゴリ | 国際株式型 |
純資産 | 453.05億円 |
信託報酬(税込)/年 | 1.65% |
商品内容 | マザーファンドへの投資を通じ、実質的に米国を中心とした株式(日本株式も含む)に投資をするファンド。独自の分析を通じ、成長性の高さや割安感などを基準に銘柄選定を行います。2020年3月のコロナ暴落を約3ヶ月で克服し、以後、高値更新を継続中。外貨資産については、原則として為替ヘッジを行いません。 |
商品名 | ニッセイ/コムジェスト新興国成長株ファンド(資産成長型) 愛称:エマージング・セレクト(成長) |
---|---|
カテゴリ | 国際株式型 |
純資産 | 18.77億円 |
信託報酬(税込)/年 | 1.034% |
商品内容 | 投資信託証券への投資を通じ、実質的には新興国の市場に上場する株式へ投資をするファンド。高い成長性が期待できる銘柄を厳選し、原則として為替ヘッジなしで運用を行います。ハイリスク・ハイリターンの商品と言って良いでしょう。 |
商品名 | 野村PIMCO・世界インカム戦略ファンド Bコース |
---|---|
カテゴリ | 国際債券型 |
純資産 | 324.77億円 |
信託報酬(税込)/年 | 1.848% |
商品内容 | 外国投資信託証券への投資を通じ、実質的には新興国を含む世界各国の債券等に投資をするファンド。具体的には、世界各国の国債や政府機関債、社債、ハイイールド・ボンド、社債、モーゲージ証券などを投資対象とし、高い利回りを確保するとともに信託財産の中長期的な成長を目指します。原則として為替ヘッジを行いません。 |
商品名 | 野村ウエスタン・世界債券戦略ファンド Bコース |
---|---|
カテゴリ | 国際債券型 |
純資産 | 1.16億円 |
信託報酬(税込)/年 | 1.1% |
商品内容 | 円建て外国投資信託証券への投資を通じ、実質的には世界各国の債券に投資をするファンド。国債や社債、ハイイールド・ボンドなどの債券をコア資産とし、先物取引やスワップ取引、オプション取引なども加えながら積極的に信託財産の成長を狙っていきます。原則として為替ヘッジを行いません。 |
商品名 | 野村米国ハイ・イールド債券投信(円コース)年2回決算型 |
---|---|
カテゴリ | 国際債券型 |
純資産 | 99.94億円 |
信託報酬(税込)/年 | 0.968% |
商品内容 | 円建て外国投資信託証券への投資を通じ、実質的に米ドル建ての高利回り事業債へ投資するファンド。投資する事業債の格付けは、S&P社の基準であれば「BB+」以下、またムーディーズ社の基準であれば「Ba1」以下を原則とします。格付けを落として高利回りを確保する投資スタンス。 |
商品名 | 野村テンプルトン・トータル・リターン Bコース |
---|---|
カテゴリ | 国際債券型 |
純資産 | 124.17億円 |
信託報酬(税込)/年 | 1.056% |
商品内容 | 円建て外国投資信託証券への投資を通じ、実質的に新興国を含む世界中の債券を中心に投資するファンド。国債、政府機関債、社債を主な投資対象とし、中長期的な信託財産の成長を図ります。2020年3月にコロナ暴落をして以来、やや運用に苦戦している様子。原則として為替ヘッジを行いません。 |
野村証券の一般NISA口座では、国内の証券取引所に上場している株式(ETF、ETN、REITを含む)を自由に売買することが可能です。
ほかにも、一般NISA口座を通じてPO(公募・売出)、IPO(新規公開株)、立会外分売の抽選申込や売買が可能。初値が元本の2倍、3倍になることも珍しくないIPOについて、運用益非課税のNISA口座を利用することは、投資家にとって非常に大きなメリットです。
野村証券の一般NISA口座では、海外の証券取引所に上場している外国株式を購入することはできません。一方で、国内の証券取引所に上場している外国株式について、購入できるか否かの説明を公式HPに見つけることができません。
なお「国内上場株式」を取り扱っているとの説明なので、一般的な解釈としては、国内の証券取引所に上場する外国株式は取り扱っていると考えられます。詳細は野村証券まで直接お問合せください。
国内上場株式のほか、野村証券の一般NISAでは、公募株式投資信託の売買が可能です。
用意している商品は、野村証券が厳選したメジャーなグローバルファンドが中心。株式中心型ファンド、債券中心型ファンド、バランス型ファンドと、さまざまな投資家のスタンスに対応した豊富な商品を取り揃えています。
野村証券のつみたてNISA口座で購入できる商品は、法令で定められた条件を満たした公募株式投資信託のみ。複数の種類の投資信託を取り扱っていますが、それらの中でも、2020年3月にリリースされた「野村スリーゼロ先進国株式投信」に注目です。買付手数料、信託報酬(運用中のコスト)、信託財産留保額(解約時のコスト)のいずれも無料になるという、業界でも画期的な投資信託です。気になる方は、野村証券の公式HPを要チェック!
野村証券のジュニアNISA口座で取り扱っている商品は、ETFやREITなどを含む上場株式、および公募株式投資信託。一般リートと同様、IPOの申込・売買を行うことも可能です。
年間の投資上限額は80万円までで、非課税期間は5年間。子供の教育資金の積立口座として利用したり、孫への生前贈与の口座として利用したりする人が多いようです。
会社名称 | 野村證券株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋1-9-1(日本橋本社) |
電話番号 | 0120-566-166 |
上場企業名 | 野村ホールディングス株式会社(東証1部・8604) |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第142号 |
設立 | 1925年12月25日 |
公式HP | https://www.nomura.co.jp/ |
投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>
星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪
ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>
「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!
ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>
敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。
【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会