投資初心者のためのネット証券はじめてガイド「しろたま」 » お金の話と投資を始めるべき理由 » 【初心者向け】マイナポイントってなに?【お金の話】
B!ブックマーク Twitter Facebook LINE

【初心者向け】マイナポイントってなに?【お金の話】

この記事を書いたのは
執筆者情報
コンテンツ執筆をした崎田はるかさん

【コンテンツ執筆】
崎田はるか

学生時代はアルバイトをしながら自分で生活をしていたこともあり、昔からお金に対する関心がとても強く、株や投資にも興味があった。妊娠をきっかけにお金に対する漠然とした不安がさらに大きくなり、ファイナンシャルプランナー・AFPの資格を取得、さらには投資も開始。 現在は子供の教育費などのために投資信託や積立NISAなどを活用して資産形成している。 またファイナンシャルプランナーの資格を活かしてライターとしても活躍中。

マイナポイントとは

マイナポイントとは、自分の好きなキャッシュレス決済と紐づけするだけで25%の還元(付与上限5,000円)を受けることができるポイントプログラムのことで、政府がマイナンバーの普及と消費の活性化を目的に実施しました。

マイナポイントの使い方

「マイナポイントって何に使えるんだろう?」と思う方もいるとおもいますが、実際には「マイナポイント」というものはなく、紐づけした決済サービスのポイント上限5000円分をもらうことができるものとなっています。例えば、クレジットカードで2万円分の支払いをすると、そのカードのポイント5000円分が後日還元されるというものです。さらにキャッシュレス決済によっては独自の上乗せポイントも付与しているところもあり、よりお得にお買い物ができるのも魅力的な点です。

マイナポイントの申し込み方法

マイナポイントの申込は2020年7月からすでに始まっており、ポイント付与は2020年9月1日~2021年3月31日まで。また、還元を受けられるのは先着4000万人までの先着順です。
マイナポイントの還元を受ける方法はとてもシンプルで、
  1. マイナンバーカードを取得
  2. マイナポイントの予約・申し込み
  3. 買い物などをしてポイント付与
という流れになっています。
まだマイナンバーカードを持っていないという人は、申請してからカードが手元に届くまでに約1か月はかかるので早めに申請することをおススメします。また現在はスマホで写真を撮影し、そのまま申請も可能です。
マイナポイントの予約・申込時には必ず、マイナンバーカードの申請や受取をしたときに自身が決めた数字4桁のパスワードと、場合によって決済サービスIDとセキュリティコードの事前登録が必要となります。
マイナポイントの予約・申込はスマホとパソコンからの2通りからできますが、少しだけ方法が異なってくるので解説していきます。

スマートフォンからの申し込む方法

スマホの場合、「マイナポイント」というアプリをダウンロードし、起動。起動後は指示に従ってマイナンバーカードを読取り、パスワードを入力。これで予約は完了です。その後すぐに申し込みをするのであれば、「申し込み」ボタンをタップして自分の紐づけをしたいキャッシュレス決済を一つだけ選び、申込みは完了となります。申込み時に気を付けてほしいのが、キャッシュレス決済を一度選択すると変更することができないので注意が必要です。
すぐに申し込みをしなかったときはアプリを起動後に「申し込み」ボタンをタップし、マイナンバーカードを読み込むことでログインをします。そして自分の好きなキャッシュレス決済を一つ選択して終わりです。

パソコンから申し込む方法

パソコンからの場合は、専用サイトの「パソコンで予約・申込」ページから「マイナポイントの予約・申込」をクリック。そしてマイナンバーカードをICカードリーダライタという機械にセットして読み取り、パスワードを入力して予約完了です。そのあとの申し込みはスマホと同じ流れとなります。また、すぐに申し込みをしない場合は再度ICカードリーダライタを使ってマイナンバーカードを読み取ってログインをしてから申し込みの流れになります。
パソコンでの予約・申込にはICカードリーダライタが必要となってくるので、スマホからの申請のほうが簡単でおススメです。ですが、スマホを持っていないという人のために郵便局やコンビニ、量販店などでもマイナポイントの予約・申込をするための機械を設置しているところもあるのでそちらを利用するという方法もあります。そのときにはマイナンバーカード・数字4桁のパスワード・決済サービスID・セキュリティコードを事前に用意してから申請しましょう。

申込み後はキャッシュレス決済を使うだけ

予約・申込が無事に終ったあとは、自分の決めたキャッシュレス決済を使ってお買い物をするだけで後日、25%還元(上限5000円分)が付与されます。買い物のときにマイナンバーカードは持参する必要はありません。
難しいと思われているマイナポイントの予約・申込みは意外と簡単で、すぐに完了するので、この機会を逃さずにお得にお買い物したいですね。

この記事も読まれています。

トラノコ

休業支援金とは?

【投資用語】売出

【投資用語】タックスロス・セリング

こちらもおすすめ!
ピックアップ記事
女性

投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>

星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪

猫と女の子

ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>

「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!

山口京子先生

ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>

敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。

当サイト掲載企業・サービス業者一覧

【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会