国内株式とは、その名の通り、「国内(日本)の証券取引所に上場している企業の株式」のこと。証券取引所に上場している株式は、取引が行われている時間帯で常に価格が変動しています。
ただし株式投資は、良いことばかりではありません。時には、大きな損失を出してしまうこともあるでしょう。株式を含めた証券投資全般には、期待されるリターンと同程度のリスクがあることも理解しておきましょう。
証券会社の中で、国内株式取引の現物取引の一日定額プラン(アクティブプラン)で手数料を比較しました。
手数料の金額は、税抜金額となっています。(※2020年10月23日現在)
現物取引 (一日定額) |
10万円 | 20万円 | 50万円 | 100万円 | 150万円 |
---|---|---|---|---|---|
0円(税込) | 0円(税込) | 0円(税込) | 0円(税込) | 1,278円(税込) | |
0円(税込) | 0円(税込) | 0円(税込) | 943円(税込) | 2,200円(税込) | |
0円(税込) | 0円(税込) | 0円(税込) | 1,100円(税込) | 2,200円(税込) | |
2,750円(税込) | 2,750円(税込) | 2,750円(税込) | 2,750円(税込) | 2,750円(税込) | |
0円(税込) | 0円(税込) | 0円(税込) | 880円(税込) | 1,430円(税込) |
アイザワ証券 | |
---|---|
10万円 | 814円 |
20万円 | 814円 |
50万円 | 814円 |
100万円 | 1650円 |
150万円 | 1650円 |
SBI証券 | |
---|---|
10万円 | 0円 |
20万円 | 0円 |
50万円 | 0円 |
100万円 | 762円 |
150万円 | 762円 |
楽天証券 | |
---|---|
10万円 | 0円 |
20万円 | 0円 |
50万円 | 0円 |
100万円 | 943円 |
150万円 | 2200円 |
松井証券 | |
---|---|
10万円 | 0円 |
20万円 | 0円 |
50万円 | 0円 |
100万円 | 1000円 |
150万円 | 2000円 |
マネックス証券 | |
---|---|
10万円 | 2500円 |
20万円 | 2500円 |
50万円 | 2500円 |
100万円 | 2500円 |
150万円 | 2500円 |
GMOクリック証券 | |
---|---|
10万円 | 213円 |
20万円 | 213円 |
50万円 | 399円 |
100万円 | 797円 |
150万円 | 1167円 |
数あるネット証券の中でも、特にメジャーな存在として知られるSBI証券。1日の約定代金50万円までが手数料無料になるプランなど、業界に先駆けた大胆なサービスの提供で話題の証券会社です。
情報収集から発注まで一貫して行えるトレーディングツール「HYPER SBI」は、ドラッグ&ドロップで発注・訂正・取消ができるなど、直感的な操作性が特徴。ツールに習熟することで、買い・売りの大事なタイミングを捉えます。
スタンダードプラン
1回の約定代金 | 手数料 |
---|---|
5万円まで | 50円 |
10万円まで | 90円 |
20万円まで | 105円 |
50万円まで | 250円 |
100万円まで | 487円 |
150万円まで | 582円 |
300万円まで | 921円 |
300万円超 | 973円 |
アクティブプラン
1日の約定代金 | 手数料 |
---|---|
50万円まで | 0円 |
100万円まで | 762円 |
以降100万円増加ごとに | 400円ずつ増加 |
スタンダードプラン
1回の約定代金 | 手数料 |
---|---|
10万円まで | 90円 |
20万円まで | 135円 |
50万円まで | 180円 |
50万円超 | 350円 |
アクティブプラン
1日の約定代金 | 手数料 |
---|---|
50万円まで | 0円 |
100万円まで | 477円 |
以降100万円増加ごとに | 400円ずつ増加 |
SBI証券の株式投資の口コミ
もうSBIで取り引きしてから10年近くになりますが未だに不便に思ったことはありません。
アプリも使いやすいですし、IPOも数多く出てきますし手数料も安いです。
夜間取引も5時から始まるので一日中取り引きできますね。
それと住信SBI銀行と連携してるんで現金をコンビニとかのATMに入れてすぐに証券口座に移動できたりで便利ですよ。
とにかく総合的にみても使いやすいですので初心者にもおすすめです
引用元URL:https://review.kakaku.com/review/88030110062/#tab
サイト名:価格.com
SBI証券の株式投資の口コミ
国内株式取引で使用しています。手続きは簡単でネットからサクサク出来ました。銀行からの振込もスムーズに完了し、1週間ほどで取引可能になりました。実際に取引をしての感想は、
・画面がシンプルで見やすい
・各企業ごとの情報が多い
・世界の経済ニュースも豊富
・専門家の見通しが役立つ です。
特に専門家の見通しは株の購入に役立っています。これから株価の上がりそうな企業、業種の見通しがまとめられており、参考になります。
引用元URL:https://review.kakaku.com/review/88030110062/#tab
サイト名:価格.com
株式会社SBI証券
楽天証券は、大手通販サイトで知られる「楽天市場」のグループに属する証券会社。SBI証券などと並び、ネット証券では大手の一角として知られています。
楽天証券の国内株式と言えば、株式等のトレーディングツール「マーケットスピード」が有名。プロも使用する充実の機能を搭載しながら、一定の条件を満たしたユーザーはツールの全機能を無料で利用することができます。
通常の株式取引だけではなく、IPOや夜間取引、信用取引などにも熱心。
現物取引
1回の約定代金 | 手数料 |
---|---|
5万円まで | 55円 |
10万円まで | 99円 |
20万円まで | 115円 |
50万円まで | 275円 |
100万円まで | 535円 |
150万円まで | 640円 |
3,000万円まで | 1,013円 |
3,000万円超 | 1,070円 |
信用取引
1回の約定代金 | 手数料 |
---|---|
10万円まで | 99円 |
20万円まで | 148円 |
50万円まで | 198円 |
50万円超 | 385円 |
いちにち定額コース
1日の約定代金 (現物・信用を合算) |
手数料 |
---|---|
50万円まで | 0円 |
100万円まで | 943円 |
200万円まで | 2,200円 |
300万円まで | 3,300円 |
以降100万円増えるごとに | 1,100円(税込)増加 |
楽天証券の株式投資の口コミ
気になる銘柄は「お気に入り」に登録すれば簡単に確認でき、株価の上下は銘柄の文字やアイコンの色でおおまかに確認可能なので、アプリ起動後すぐに、株価の状況を把握できるのが便利です。 四季報や株主優待の情報はコンパクトに掲載され、銘柄を吟味する際の情報量としては十分だと思います。
引用元URL:https://minhyo.jp/rakuten-sec
サイト名:みん評
楽天証券の株式投資の口コミ
楽天証券を選んだのは、株の取引き行うアプリ「iSPEED」が見やすいこともありますが、決め手は取引に応じてポイントが貯まることです。(中略) 楽天証券は、あの楽天グループで運営されているので、知らず知らずのうちにポイントが貯まっているのがとても魅力です。貯まったポイントで毎年福袋購入してます!
引用元URL:https://minhyo.jp/rakuten-sec
サイト名:みん評
楽天証券株式会社
もともと老舗の中堅証券会社として知られていた松井証券。1995年に4代目社長が就任して以来、社内の大反対を押し切って経営方針をガラリと変えたことで有名です。2001年には、ネット専業証券として初めて東証1部に上場しました。
国内株式取引に関して様々なサービスを用意している松井証券ですが、注目すべきは、その大胆な手数料システムでしょう。現物・信用取引を問わず、1日の約定代金50万円までは手数料無料。ネット経由の信用デイトレも手数料無料です。
現物取引/信用取引
1日の約定代金 | 手数料 |
---|---|
50万円まで | 0円 |
100万円まで | 1,000円 |
200万円まで | 2,000円 |
以降100万円増えるごとに | 1,000円増加 |
1億円超 | 100,000円 |
一日信用取引
ネット経由で日計りした場合の新規・返済手数料 | 0円 |
---|
松井証券の株式投資の口コミ
株取引の手数料が安いので、メインにて使用しています。株取引ツールも使いやすく、使用方法も事細かに、気付いた疑問点も親切丁寧に指導してくれて大助かりしています。今後は、他社で行っている株動向ツールが充実するといいですね。
引用元URL:https://minkabu.jp/hikaku/company_info/matsui.html
サイト名:みんなの株式
松井証券の株式投資の口コミ
使い易い。慣れのせいもあるかもしれないが、手短に発注できる。株取引は時間が勝負の側面が大きいので、結局、松井証券を使い続けている。手数料を比較すると、安い証券会社は他にも多くあるが、総合的には、松井証券だと思っている。
引用元URL:https://minkabu.jp/hikaku/company_info/matsui.html
サイト名:みんなの株式
松井証券株式会社
旧・マネックス証券と旧・日興ビーンズ証券が協力し、2004年に設立された現・マネックス証券。支店を持たないネット専業証券としては、国内でも先駆けに近い会社として知られています。
国内株式取引においては、日本株分析ツール「マネックス銘柄スカウター」が有名。「過去10年の長期業績のグラフ」「3ヶ月ごとの業績表示」「PER・PBR・配当利回りの最長5年間のグラフ」などの機能を、すべて無料で利用することができます。
現物取引
1回の約定代金 | 手数料 |
---|---|
~10万円以下 | 100円 |
10万円~20万円以下 | 180円 |
20万円~30万円以下 | 250円 |
30万円~40万円以下 | 350円 |
40万円~50万円以下 | 450円 |
50万円~100万円以下 | (成行注文)1,000円 (指値注文)1,500円 |
100万円~ | (成行注文)約定金額の0.1% (指値注文)約定金額の0.15% |
信用取引
1回の約定代金 | 手数料 |
---|---|
~10万円以下 | 95円 |
10万円~20万円以下 | 140円 |
20万円~50万円以下 | 190円 |
50万円~100万円以下 | 355円 |
100万円~150万円以下 | 600円 |
150万円~200万円以下 | 800円 |
200万円~ | 一律1,000円 |
1日何回取引しても | 2,500円(約定金額300万円ごと) |
---|---|
月間利用ボックス数21回目から | 2,250円 |
月間利用ボックス数121回目から | 1,650円 |
※ボックス数:約定代金300万円ごとの売買のこと
マネックス証券の株式投資の口コミ
ココのマーケットボードの見易さ使い易さは、抜群です!例えば、気になっている銘柄を検索してボードに入力するんですが、銘柄の値動きが瞬時に解り、売りや買いの指示が出来る様になっているんですよ。株価は、生き物のように値動きするのでこのマーケットボードからの発注は大変便利です。
引用元URL:https://minhyo.jp/monex?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評
マネックス証券の株式投資の口コミ
株式取引を始めた頃に口座を開設しました。選んだ理由は信頼性が高く、安心して取引ができると感じたからです。実際に口座が開設され取引を試してみると、システムの安定度は高く不具合を感じることはありませんでした。ツールなども使いやすく、初心者でも安心して取引を行うことができます。
引用元URL:https://minhyo.jp/monex?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評
マネックス証券株式会社
GMOクリック証券は、インターネット関連で有名な「GMO」の孫会社にあたる証券会社。クリックという名の通り、実店舗を持たないネット証券会社になります。
今でこそ業界全体が株式手数料の低価格化を競っているものの、もともと業界のこの流れを作ったのはGMOクリック証券。国内株式のみならず、提供するすべてのサービスにおいて価格破壊を行うため、同社の経営方針には「玉砕戦法」という異名も。高度な取引手法を初心者にも分かりやすく説明するコンテンツも評判です。
現物取引
約定代金 | 手数料 |
---|---|
~10万円 | 88円 |
~20万円 | 98円 |
~50万円 | 241円 |
~100万円 | 436円 |
~150万円 | 528円 |
~3000万円 | 834円 |
300万円超 | 889円 |
信用取引
約定代金 | 手数料 |
---|---|
~10万円 | 89円 |
~20万円 | 130円 |
~50万円 | 170円 |
50万円超 | 240円 |
現物取引
約定代金 | 手数料 |
---|---|
~20万円 | 213円 |
~30万円 | 278円 |
~50万円 | 399円 |
~100万円 | 797円 |
~00万円 | 1,167円 |
~300万円 | 1,538円 |
300万円超 | 以降100万円ごとに269円 |
信用取引
約定代金 | 手数料 |
---|---|
~10万円 | 0円 |
~50万円 | 200円 |
~100万円 | 400円 |
~00万円 | 800円 |
~300万円 | 1200円 |
300万円超 | 以降100万円ごとに400円 |
GMOクリック証券の株式投資の口コミ
特に注目しておきたいのが、手数料です。他社の手数料と比較してみると、一回の取引で発生する手数料がダントツで安く、バリエーションも豊富なので、自分に合わせて取引をおこなうことが可能です。
引用元URL:https://review.kakaku.com/review/88030110176/
サイト名:価格.com
GMOクリック証券の株式投資の口コミ
取引の手数料はデイトレーダーにはばかになりませんね。GMOはキャッシュバックが充実しています。私は銀行もここ、証券会社もここですし。株も持っているので、安心して取引できます。圧倒的に有利ですよ。
引用元URL:https://review.kakaku.com/review/88030110176/Page=2/#tab
サイト名:価格.com
GMOクリック証券株式会社
カブドットコム(auカブコム証券)における国内株式の大きな特徴は、その多彩な注文システムです。普通の「指値注文」や「成行注文」のほかにも、7種類の自動注文システムを用意。中でも「逆指値注文」「W指値注文」「プラスマイナス指値注文」は、同社が開発して特許を取った注文システムとして有名です。
「トレーリングストップ注文」ができるのも、カブドットコム(auカブコム証券)の大きな魅力。
現物取引
約定代金 | 手数料 |
---|---|
10万円以下 | 90円 |
20万円以下 | 180円 |
th>50万円以下 | 250円 |
50万円超 | 約定金額0.09%+90円 (上限3,690円) |
信用取引
約定代金 | 手数料 |
---|---|
>約定代金に関わらず | 0円(※) |
※取引時の手数料は無料ですが、他社と同様に金利は発生します。
カブドットコムの株式投資の口コミ
わかりやすくて使いやすい。申し込みしてから使えるようになるまでも期間が短く情報量も豊富です。株主優待の株の銘柄も選びやすくてわかりやすく使いがってがいいです。初めて株を始める方にも親切でわかりやすい。
引用元URL:https://minkabu.jp/hikaku/company_info/kabucom.html?exp=matsui---#kuchikomi_area
サイト名:みんなの株式
カブドットコムの株式投資の口コミ
54歳から株について勉強し、少しずつ全体像が見え始めている一年生です。何も解らない中で口座開設から始め、頼りは「auカブコム証券」内の案内だけですが、丁寧な説明や漫画動画等ご丁寧な説明で購入一歩手前まで来ました。
引用元URL:https://minkabu.jp/hikaku/company_info/kabucom.html?exp=matsui---#kuchikomi_area
サイト名:みんなの株式
auカブコム証券株式会社
岡三オンライン証券は、岡三証券グループに属するネット専業の証券会社。ネットの専門家が作るネット証券ではなく「証券の専門家が作るネット証券」をコンセプトに、2006年12月から営業をスタートしました。
中国株の取り扱いで有名な岡三グループですが、国内株式においても、特にIPO(新規公開株)やPO(公募・売出)に熱心。高度ながらも初心者でも操作しやすい各種のトレーディングツールもおすすめです。
現物取引
1回の約定代金 | 手数料 |
---|---|
~10万円 | 99円 |
~20万円 | 200円 |
~50万円 | 350円 |
~100万円 | 600円 |
~150万円 | 1,000円 |
~300万円 | 1,500円 |
以降100万円ごとに | 300円ずつ増加(上限3,000円) |
信用取引
1回の約定代金 | 手数料 |
---|---|
~10万円 | 99円 |
~20万円 | 150円 |
~50万円 | 300円 |
~100万円 | 500円 |
~150万円 | 700円 |
~300万円 | 1,000円 |
300万円超 | 1,200円 |
現物取引
1回の約定代金 | 手数料 |
---|---|
~50万円 | 0円 |
~100万円 | 800円 |
以降100万円ごとに | 500円ずつ増加 |
信用取引(※通常)
1回の約定代金 | 手数料 |
---|---|
~50万円 | 0円 |
~100万円 | 700円 |
~00万円 | 1,000円 |
以降100万円ごとに | 300円ずつ増加 |
※通常…岡三オンライン証券が定める会員コース「プレミアゼロ、プラチナ、通常」の中の通常コースのこと。
岡三オンライン証券の株式投資の口コミ
手数料も安価で、画面操作もスムーズでとても満足しています。ニュースやセミナー開催などもあり、とてもわかりやすいです。株の取引の参考にいつもさせていただいています。
引用元URL:https://minkabu.jp/hikaku/company_info/okasan.html?exp=matsui
サイト名:https://minkabu.jp/hikaku/company_info/okasan.html?exp=matsui
岡三オンライン証券の株式投資の口コミ
毎朝、取引時刻になるまえに、話題になりそうな銘柄の情報をメールで連携してくれるので有益である。単元未満株の取り扱いがあるし、IPO時の前受金が不要なのがよい。メインはSBI証券だが、IPOなどの特殊なケースでは有効な証券会社だと思う。
引用元URL:https://minkabu.jp/hikaku/company_info/okasan.html?exp=matsui
サイト名:みんなの株式
岡三オンライン証券株式会社
ライブスター証券は、ISホールディングスの子会社にあたるネット専業証券。各種の金融商品を取り扱っているものの、主軸となる商品は国内株式です。
ライブスター証券の国内株式の大きな特徴は、その手数料の安さ。信用取引においては、約定代金にかかわらず常に手数料無料とするなど、業界屈指の低手数料が同社の最大の特徴です。「何はさておき、まずは手数料の安さ」で証券会社を選ぶならば、常に候補に挙げたい一社です。
一律(つどつど)プラン
1回の約定代金 | 手数料 |
---|---|
5万円以下 | 50円 |
5万円超~10万円以下 | 80円 |
10万円超~20万円以下 | 97円 |
20万円超~50万円以下 | 180円 |
50万円超~100万円以下 | 340円 |
100万円超~150万円以下 | 400円 |
150万円超~300万円以下 | 600円 |
300万円超 | 800円 |
定額(おまとめ)プラン
1日の約定代金 | 手数料 |
---|---|
50万円以下 | 400円 |
50万円超~100万円以下 | 600円 |
100万円超~150万円以下 | 800円 |
150万円超~300万円以下 | 1,000円 |
以降100万円ごとに | 400円ずつ増加 |
約定代金に関わらず | 0円(※) |
---|
※取引時の手数料は無料ですが、他社と同様に金利は発生します。
ライブスター証券の株式投資の口コミ
10万円以下を無料にしている証券会社もありますが、正直10万円のデイトレードでは稼げません。 その点ライブスター証券なら約定代金50万円まで180円なので、手数料を気にせずデイトレードできます。
引用元URL:https://minhyo.jp/live-sec?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評
ライブスター証券の株式投資の口コミ
長く付き合う事を考えた時に手数料の安さは第一に考えたいなと思いました。操作性やチャートのみやすさは正直慣れもありますし、別のツールで代用出来ますが、手数料ばかりは替えがききませんし、誤魔化しも出来ません。
引用元URL:https://minhyo.jp/live-sec?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評
株式会社ライブスター証券
有名なタレントを起用したCMを通じ、一躍その名が全国に知られるところとなったDMM.com証券。その名から分かる通り、大手ECサイトDMM.comの子会社にあたるネット証券専業会社です。
国内株式の現物取引手数料は50円~、信用取引は0円~など、手数料の安さを特徴とするDMM.com証券。国内株式のほかにも、米国株式の取引手数料も無料にするなど、近年は価格破壊証券の一角として有名です。ネット系企業らしく、スマホツールの使いやすさなどが評判。
現物取引
1回の約定代金 | 手数料 |
---|---|
~5万円以下 | 50円 |
~10万円以下 | 80円 |
~20万円以下 | 97円 |
~50万円以下 | 180円 |
~100万円以下 | 340円 |
~150万円以下 | 400円 |
~300万円以下 | 600円 |
300万円超 | 800円 |
信用取引
1回の約定代金 | 手数料 |
---|---|
~300万円以下 | 80円 |
300万円超 | 0円 |
DMM.com証券の株式投資の口コミ
スマホアプリの取引ツールを使っています。動作が軽く安定しており、スペックの低いスマホでも快適に動くところが良いです。銘柄を変更するときに少し重くなるくらいで、画面のシックなデザインも気に入っています。
引用元URL:https://minhyo.jp/kabu-dmm?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評
DMM.com証券の株式投資の口コミ
売買手数料が安いです。基本的にネット証券は実店舗運営している証券会社と比較して、手数料が安い傾向がありますが、その中でもこの会社は群を抜いています。 私は短期売買で稼ぐタイプなので、このメリットは大きいです。
引用元URL:https://minhyo.jp/kabu-dmm?sort=high#review-pre-area
サイト名:みん評
株式会社DMM.com証券
野村証券、大和証券と並び、日本3大証券の一つとして知られるSMBC日興証券。早くからネット取引システム「日興イージートレード」をリリースするなど、3大証券の中でも特にネット取引に力を入れてきた会社として知られています。
かつては「サービスは手厚いものの手数料が高い」と言われてきたSMBC日興証券ですが、近年はネット経由の注文において破格の手数料システムを提示。信用取引については、約定代金にかかわらず手数料0円です。
現物取引(PC/スマホ等)
一日の約定料金 | 手数料 |
---|---|
~10万円 | 137円 |
~20万円 | 198円 |
~30万円 | 275円 |
~50万円 | 440円 |
~100万円 | 880円 |
~00万円 | 1,650円 |
~300万円 | 2,200円 |
~500万円 | 3,300円 |
~1000万円 | 4,950円 |
~2000万円 | 9,900円 |
~3000万円 | 16,500円 |
300万円超 | 27,500円 |
信用取引
約定代金に関わらず | 0円(※) |
---|
※取引時の手数料は無料ですが、他社と同様に金利は発生します。
SMBC日興証券の株式投資の口コミ
ipoの取り扱いが多いのでよく申し込みします。競争率が高いので仕方ないですが年に2.3銘柄は当選しています。 信用取引手数料が他社と比べて安いこと、情報サービスが便利なので概ね満足しています。
引用元URL:https://review.kakaku.com/review/K0000619816/
サイト名:価格.com
SMBC日興証券の株式投資の口コミ
IPOが充実しており、サポートもしっかりしていて、きちんとフォローアップしてくれる。但し、これは現在の担当者になってからで、営業担当者による力量や投資センスにより変わると思います。
引用元URL:https://review.kakaku.com/review/K0000619816/
サイト名:価格.com
SMBC日興証券株式会社
投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>
星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪
ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>
「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!
ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>
敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。
【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会