投資初心者のためのネット証券はじめてガイド「しろたま」 » 投資を始めたばかりの人が読む【やさしい投資コラム】 » 【投資の種類】話題の3000円投資は本当に儲かるのか?
B!ブックマーク Twitter Facebook LINE

【投資の種類】話題の3000円投資は本当に儲かるのか?

3000円投資とは?

「3000円投資」という言葉が有名になったきっかけは、2017年に某ファイナンシャルプランナーが著したベストセラー『はじめての人のための3000円投資生活』でした。この本の内容によると、たとえ月々3000円という少額の積立投資でも、何十年か先には大きな資金に成長している可能性がある、とのこと。実際に大きな資金に成長させられるかどうかは別にしても、この本を通じて「家計や将来のお金のことを真剣に考えるきっかけとなった」という方が大勢いるようです。
本の内容について、簡単に見ていきましょう。

マスコミで話題となった「3000円投資」の具体的な方法

お金を入れる「3つの袋」を用意する

『はじめての人のための3000円投資生活』の著者によると、まずはお金を入れる3つの袋を用意することから始めます。3つの袋とは「使う袋」「貯める袋」「増やす袋」。生活の中でいつでも稼働させられるお金(手取り月収の約1.5ヶ月分)が「使う袋」、大きなライフイベントで必要となるお金(手取り月収の約6ヶ月分)が「貯める袋」。これら2つの袋を用意したうえで、余ったお金を「増やす袋」へと回します。

「増やす袋」の扱い方

「増やす袋」とは、簡単に言えば証券会社等の口座のこと。この「増やす袋」について、著者は次の3点をポイントとして挙げています。

  1. ネット証券を利用する
  2. 月々3000円~の少額投資を長期間行う
  3. バランス型の投資信託で運用する

少しでも運用経費を節約するため、手数料の安いネット証券の利用を勧めています。また、最初から大金で運用するのではなく、心理的な抵抗のない月々3000円程度からの投資を推奨しています。投資対象としては、株や債券、外国証券などの性格の異なる商品をまとめて運用する「バランス型」の投資信託が良い、とのことです。

月々定額で投資をすればリスク分散になる

「月々3000円」に限らず、月々定額で同じ投資商品を購入することは、ドルコスト平均法という仕組みが働き、高いリスク分散効果を発揮することになります。

ドルコスト平均法とは

たとえば同じA社の株を「毎月1万円分買う」という場合、買うタイミングで株価が高ければ、買える株の量は少なめになります。逆に、買うタイミングで株価が安ければ、買える株の量は多めになります。
この要領で同じ株を長期的に買い続けると、平均取得単価がならされるため、実質的には大きな損失が生まれることはありません。このようなリスク分散を伴う投資法のことを、ドルコスト平均法と言います。毎月決まった金額だけ購入する「持株会」にも、ドルコスト平均法が働いていることが分かるでしょう。

最低100円からの積立投資もたくさんある

かつては、月々最低でも10,000円からという積立投資信託でしたが、楽天証券やSBI証券など、今や月々最低100円からの投資信託を用意するネット証券も出てきました。「月々3000円でも少し抵抗がある」という人は、月々100円や500円など、自分で抵抗を感じない金額を設定して運用を始めてみましょう。
実際のこころ、月々100円や500円では、老後資金作りなどは困難かもしれません。しかしながら、たとえ100円であっても、投資をまったくやらない人に比べれば、お金に対する意識や知識が徐々に違っていきます。その意識・知識の違いが、手元に残る老後資金の大きな違いになって現れるかもしれません。
金額が高いか安いかにかかわらず、初心者の方には、まず投資をスタートさせてみることを強くおすすめします。

この記事も読まれています。

【初心者向け】株式投資と税金について【税理士監修】

【投資用語】仕掛け難

【投資用語】一服

【投資用語】権利落ち日

こちらもおすすめ!
ピックアップ記事
女性

投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>

星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪

猫と女の子

ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>

「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!

山口京子先生

ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>

敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。

当サイト掲載企業・サービス業者一覧

【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会