テクニカル分析とは、相場の株価などの時系列パターンを分析し、将来の相場の動きを予測する手法の総称。企業の決算や事業内容、国の経済状態や各国の政策の方向性などを基に将来を予測する「ファンダメンタルズ分析」とは、ちょうど対になる概念です。
テクニカル分析のタイプを大きく分けると、トレンド系とオシレーター系の2種類があります。
トレンド系テクニカル分析とは、「今、相場は上に向かって推移しているのか、下に向かって推移しているのか」を分析する様々な手法の総称。代表的なトレンド系テクニカル分析に、移動平均線、一目均衡表、ボリンジャーバンド、パラボリックなどがあります。
ちなみにトレンドとは、もともと「傾向」という意味。よってトレンド系テクニカル分析とは、目先の相場の上下を分析する手法ではなく、中長期的に「上昇傾向」なのか「下降傾向」なのかを分析すると同時に、エントリーすべきタイミングを分析する手法となります。
オシレーター系テクニカル分析とは、「上昇トレンドや下降トレンドが行き過ぎた水準にないかどうか」を分析する様々な手法の総称。代表的なオシレーター系テクニカル分析に、MACD、RSI、ストキャスティクス、移動平均乖離率、ボリュームレシオなどがあります。
トレンドが行き過ぎてしまうと、一旦相場の勢いが止まったり、調整相場を迎えたり、または逆のトレンドに転じることがあります。「高騰し過ぎた相場は下落し急落し過ぎた相場は上昇する」ということです。
1つのテクニカル分析に頼るよりも、複数のテクニカル指標を併用したほうが、相場の予測の精度は上がります。よって実際の投資にテクニカル分析を使う場合には、自分で理解可能な複数の分析手法を身に付けしましょう。
テクニカル指標を複数併用した方が予測の精度は高まりますが、一方で併用し過ぎて条件を多くしすぎるとエントリーチャンスが大きく減少するといったことが発生するため、このバランスも考えてどの程度併用するか考えることも重要です。
ちなみに、投資家の間で人気のテクニカル分析は、移動平均線、一目均衡表、ボリンジャーバンド、MACD、RSI、移動平均乖離率など。トレンド系とオシレーター系、それぞれからお好みの手法をセレクトし、すべての手法で買いシグナル(売りシグナル)が同時に出たタイミングで仕掛ければ、やみくもに投資をするよりも勝率がグッと上がることでしょう。
株などのテクニカル分析について、大事な部分をまとめましたので、確認しておいてください。
テクニカル分析には、トレンド系とオシレーター系の2種類があります。中長期的に株価が上昇傾向にあるのか、それとも下落傾向にあるのかを分析する手法がトレンド系。株価が上がり過ぎていないか、または下がり過ぎていないかを分析する手法がオシレーター系です。
投資を行うにあたり、テクニカル分析が万能というわけではありません。ただしテクニカル分析を知っているかどうかで、投資の勝率がまったく変わってくることは事実です。ファンダメンタルズ分析と併せて、最低限の知識は持っておいたほうが良いでしょう。
ある手法で失敗すると、別の手法に乗り換えたい気持ちになりますが、まずはその手法でなぜ失敗しているのか、損失が出てしまうのか負ける本質的な理由を理解することが大切です。当然理由によっては変更することも必要かもしれませんが、長期的に勝ち続けるためには、自分が確信したテクニカル分析を貫き続けることも大事な時があります。利益を出し続けている投資家は、「たまに負けてもフィードバックを繰り返し修正しながら同じ手法で投資を続ける」ことが多く一人一人徹底した深堀りして考え抜いた結果の手法ということを覚えておきましょう。
この記事も読まれています。
投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>
星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪
ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>
「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!
ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>
敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。
【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会