投資初心者のためのネット証券はじめてガイド「しろたま」 » 投資を始めたばかりの人が読む【やさしい投資コラム】 » 投資初心者におすすめの教材 » 【Youtube解説】積立NISAで年末までにやるべきこと
B!ブックマーク Twitter Facebook LINE

【Youtube解説】積立NISAで年末までにやるべきこと

積立NISAで年末までにやるべきこと

リバランス

やっぱブレブレというよりは投資環境にあわせて柔軟に投資を変化させていくっていうのが 重要なことだと思います。

逆に首尾一貫っていうのが時にいい時もありますが、 ただ残すになってしまっているって言う場合もあるので、注意してください。

特に手数料引き下げによって魅力的な商品が映ったりだとか、 あとは投資信託が不人気になって純資産額の増加がなくなった。
こういう投資信託には常に注意を払う必要があるので、あなたも一回自分の投資信託が市場の中でどういうパフォーマンスを示しているのだとか周りに比べて手数料が高くないか、純資産額が低くないかこういうところに注意してみてください。

では、今までポートフォリオは自分の思い通りになっていますかっていう話をしたんですけど、 ここからは、積立NISAのリバランスについて話していこうと思います。

そもそもリバランスって何って思っている方。

例えば、こういうことを考えていきましょう。
あなたが均等に先進国・日本・新興国を買っていくっていうことを目標に当初始めたとしましょう。

その場合 最初、3対3対3だったとします。
しかし、投資をしていくと次第に例えば、今年は新興国がいっぱい伸びて新興国の割合が5になった。

一方で先進国というのが目減りしてになってしまって、自分の最初をも描いていたポートフォリオとずれていくということが考えられます。

こういう時に自分の思い描いていたポートフォリオとずれてしまったときに必要なのがリバランスっていうことです。

リバランス、重要なんですけども、リバランスが必要じゃない場合もあります。

例えば、全世界に分散投資をしたいって思った時に「楽天vt」や「eMAXIS スリム全世界株式」を買っていた場合。
こういう場合っていうのは、先ほど見せたようにアメリカ56.6%・新興国12%、 このようなポートフォリオを組まれるわけですが、この場合っていうのは投資信託側が自動でリバランスしてくれて常に時価総額加重平均方の時価総額が大きい株ほど 大きく組み込むというようなポートフォリオ投資で会社が保ってくれるので、 わざわざ自分で美バランスするって言う必要がないんですよね。

一方でリバランスが必要な方っていうのは、自分でいろんな投資信託を買って、 例えば、eMAXIS Slimの新興国株式と先進国株式と日経平均をそれぞれ同じような割合で買いたいと思って複数の投資信託に分けて購入していた場合。

このような場合にはリバランスっていうのが必要になってきます。

しかしこのリバランスの作業もそんなに頻繁じゃなくていいかなって私は思っていて、 だいたい年2回ぐらいやっていけばいいんじゃないかなって思います。

逆にですね頻繁に繰り返してしまうと、狼狽売りにつながったりだとかそういうこともあるんでね。

たまにポートフォリオを振り返るっていう形で良いと思います。

動画の要約

この動画の中では、下記のような内容を解説しています。

分散投資、本当に意味のある分散になってる?という問いかけから、下記の見直しを行います。

  • 国内株式→意味がない
  • 米国株式→偏ってない?
  • ポートフォリオを見直そう

その時に、投資は考え方がブレブレでもいい、という考えを持つこと。
固執しないで、柔軟に対応していくことが大事とのこと。

自分の思い描いていたポートフォリオとズレてしまったら、リバランス。 見直しを行う頻度は年に1~2回で良いので、見直しを行い積立金額でバランスをとることをおすすめしています。

積立nisaは売らない方がいい

動画の中で、非課税メリットがなくなってしまうので、わからないうちは売らない方がいいですよ、と言ってます。

積立NISAのリバランスの方法は、新興国・先進国・日本、それぞれに1万円ずつ、計3万円の積立を行っていたとして、新興国が減少している場合は、0.5万の積立に切り替えて、先進国を1.5万円に切り替えることでリバランス。

そうすることで、積立NISAの非課税の恩恵を受けながら、売却することなくリバランスすることができます。

この記事も読まれています。

【大和証券】ジュニアNISAの特徴と評判

ポイントが貯まったり使える
ネット証券はありますか?

【投資用語】東証株価指数

【投資用語】打診買い

こちらもおすすめ!
ピックアップ記事
女性

投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>

星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪

猫と女の子

ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>

「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!

山口京子先生

ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>

敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。

当サイト掲載企業・サービス業者一覧

【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会