MMFやMRFとは、いわば預金のようなもの。証券会社における普通預金・定期預金のようなものが、MMFやMRFです。
普通預金や定期預金の最大の特徴は、「金利は低いけれども元本の安全性は高い」というというところ。よってMMFやMRFも、金利は低めながら元本の安全性は高いと考えてください。
ただしMMFやMRFは、証券口座における単なる預り金とは異なり、短期債券などで運用されている投資信託の一種。極めてまれですが、過去には僅かに元本を下回ったことがあります。その点は銀行預金と異なると考えてください。
なお、かつては「ダイワMMF」や「野村MMF」などの中に日本円で運用されているMMFが存在しましたが、2020年現在、円建てMMFは見当たりません。
また、米ドルなどの外貨で運用されている「外貨MMF」は多くの証券会社で取り扱っていますが、「外貨MMF」での運用には為替リスクがあることを理解しておきましょう。
証券会社にお金を入金した場合、顧客から特別な申し出をしない限り、そのお金は自動的にMRFへと回されます。買い付けの手続きをする必要はありません。
一方でMMFを購入する場合には、買い付け注文をする必要があります。証券会社の支店窓口やコールセンター、ネットの注文画面などを通じ、希望の口数の買い付け手続きを行いましょう。
なお、外貨MMFを購入する場合には、事前に日本円を外貨に両替する必要があります。海外旅行をした経験のある方なら分かると思いますが、日本円を外貨に両替する際の手数料は、決して安くありません。外貨MMFで資産運用をする場合には、両替手数料のコストも忘れないようにしましょう。
MMF・MRFに関連する最新ニュースは見つかりませんでした。
MMFやMRFの中から、特に投資用として人気の「外貨MMF」の口コミ・体験談をご紹介します。
米国株の取引をしていると、必然的に米ドルをキャッシュで持つことになりますよね?そのキャッシュを外貨MMFにしておくと、年率で2%くらいの利息がつきますよ。「たった2%?」と思うなかれ。チリも積もれば山です。外貨MMFを利用して、キャッシュもしっかりと運用しましょう。
参照:https://twitter.com/shuminotoushi/status/1132046007670206465
外貨に両替した後、そのまま外貨MMFを購入。その通貨でETFを買い付ける際に、買い付ける分だけ外貨MMFを解約。分配金が出たら、即日外貨MMFを購入。手間はかかりますが、外貨で運用するならば外貨MMFを細かく利用すれば無駄がないと思います。
参照:https://twitter.com/cheepao/status/1078292710409162753
ずっと使う予定のないお金があるならば、たとえば米ドルに両替して外貨MMFを買って、金利だけ日本円で受け取ればいいと思います。投資元本を円に変えるわけではないので、そのやり方ならば為替差損は生じません。
参照:https://bbs.kakaku.com/bbs/88010210012/SortID=5262271/
MMFやMRFは、元本の安全性が高い債券で運用されている投資信託の一種。元本割れすることは、ほとんど想定できません。また、銀行預金に比べれば利率は高めになることが普通です。
MRFの場合、銀行のクレジットカードと同様に、証券会社のカードを使ってATMから簡単に入出金することが可能です。ATMを持たない証券会社でも、銀行口座を経由して簡単に入出金することができます。
万が一銀行が倒産した場合、預金者に保証される返金の上限は1000万円。この制度をペイオフと言います。一方で証券会社のMRFやMMFは、銀行預金ではないのでペイオフの対象外。たとえ証券会社が倒産したとしても、金額に上限なく返金されます。
この記事も読まれています。
投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>
星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪
ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>
「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!
ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>
敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。
【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会