新型コロナの流行により、世界中の株式市場が大きく暴落しています。
そもそもコロナウイルスとは、私たちが毎年のようにかかる風邪症候群の代表的な原因のひとつ。たとえ「新型」とは言え、これほどまでに世界経済を震撼させる驚異なのでしょうか?
新型コロナウイルスの特徴は、主に次の5つです。
これら5つの特徴を見て、何かに気づきませんか?そう、私たちが毎年のようにかかる「風邪」と、特徴がまったく同じです。
しかしながら大きく違う点が一つあります。それが「新型」であること。普通の風邪とは異なり、「なんだかよく分からない」「いつ収束するのか分からない」「普通の風邪とは違うかもしれない」という未知への恐怖心が、株式市場を大暴落へと導きました。
ところで未知のものと言えば、宇宙人。かりに宇宙人が飛来したとのニュースが流れれば、世界中の株式市場は今回と似たような様相を示すことでしょう。
コロナショックの少し前までは、米国市場も日本市場も絶好調でした。米国市場は何度も史上最高値を更新。日本市場も、旧民主党時代の3倍程度まで株価が上がっていました。
では、これらの状況の中で、米国人の給与も史上最高値を更新中だったのでしょうか?日本人の給与は旧民主党時代の3倍になっていたのでしょうか?そんなことはありませんね。
現実問題として、日本経済においては、明らかに2019年後半から業績悪化が続いていました。消費税増税以降は、特にそれが顕著となっています。それにもかかわらず、株価は大きくは下がりませんでした。あるいは、アメリカ市場が何度も史上最高値を更新する理由なども、まったくもって意味不明です。
要するに、「もともと下がるべきだった株価が、たまたまコロナをきっかけに下がっただけ」ということなのかもしれません。この点、かなり多くの専門家が持つ共通認識です。
「日経平均株価は、日本経済の大きな流れを示す指標」と思っている方が少なくないようです。確かに、そのような一面がないわけではないのですが、それは正しい理解ではありません。日経平均とは、正しくは「日本経済新聞社が選んだ225種類の会社の株価を、独自の計算で指数化したもの」です。
2020年3月25日現在、東京証券取引所に上場する企業の数は全部で3,715社。日経平均株価を構成している企業の数(225社)は、上場している企業全体のわずか6%ほどに過ぎないことを、まずは理解しておきましょう。
日経平均を構成する225銘柄のうち、日経平均株価に影響を与えやすい数社があります。これら数社の株価の動向で、日経平均株価は大きく左右されることがあります。具体的には、ファーストリテイリングやソフトバンクグループなどです。
たとえ、これら数社が日経平均株価を大きく動かしたとしても、日本経済に大きな影響が及ぶわけではありません。すなわち、日経平均株価と実体経済との間に乖離が生じることがある、ということも理解しておきましょう。
上記の2つを前提に、以下、日経平均が動く主な理由を確認しておきましょう。
1929年、アメリカ・ウォール街で株価が大暴落。4日間にわたり、連続して壊滅的な暴落を記録しました。その後1ヶ月間にわたり、大暴落が継続。株価が同じ水準に戻るまでに、30年以上の歳月を要しました。
1987年10月に起こった世界的な株価暴落が、ブラックマンデーです。香港での株式市場暴落を発端に、株安がヨーロッパ、アメリカへと波及。日本市場は一定の強さを見せたものの、暴落前の水準に戻るまでに4ヶ月を要しました。
リーマン・ショックの約1年前(2007年)、いわゆるサブプライムローン問題(低所得層における住宅ローンの未返済問題)が発覚。これにより、アメリカの株式市場は少しずつ下がっている状態でした。
その後も、サブプライムローン問題は徐々に深刻化。2008年、サブプライムローンに深くかかわっていた証券会社、リーマン・ブラザーズが倒産したことをきっかけに、世界中に金融不安が波及して株式市場が大暴落しました。
2013年5~6月、アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長の一連の発言がきっかけで、金融不安が拡大して世界中の株価が暴落した出来事。新興国の金融市場の混乱をメインに、日本でも株価が大きく乱れました。
エボラ出血熱とは、エボラウイルスに感染することで発症する全身症状のこと。発症した場合の死亡率は平均50%前後と高く、非常に恐ろしい病気として知られています(2020年現在では治療薬が開発されています)。
2014年、このエボラ出血熱が、ギニアから始まり西アフリカに広く流行。欧米でも感染者が出たことをきっかけに、世界中で株価が急落しました。
複合ショックとは、2015年7月からの約1年にわたり、3つの要因が複合的に生じてもたらされた株式市場の下落のこと。3つの要因とは、「チャイナショック」「資源安ショック」「ブレグジットショック」を指します。
この記事も読まれています。
投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>
星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪
ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>
「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!
ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>
敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。
【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会