投資初心者のためのネット証券はじめてガイド「しろたま」 » ここがわからん!投資初心者女子のための資産運用“超”基礎知識 » スマホ証券ってなんですか?
  
B!ブックマーク Twitter Facebook LINE

スマホ証券ってなんですか?

今や生活の一部となっているスマホですが、「スマホ証券」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?ここでは、スマホ証券とはどのようなものか、メリット・デメリット、人気のスマホ証券についての情報をまとめてみました。

この記事の監修者
山口京子氏プロフィール写真

山口 京子さん

ファイナンシャルプランナー。
投資未経験の女性たちに向けた親身なマネーレッスンをはじめ、若年層や投資初心者でもわかりやすくタメになる、お金との付き合い方・投資・運用方法を提供している。
詳しいプロフィールはこちら>>
オフィシャルホームページはこちら>>

スマホ証券って何?スマホ証券の特徴とは?

今や生活必需品となりつつあるスマートフォン(スマホ)。株などの取引はパソコンからが主流でしたが、「スマホ証券」という証券会社が出現したことにより、スマホやタブレットからの取引が主流となりつつあります。では、スマホ証券とはどのようなものなのでしょうか。

スマホ証券とは、その名の通りスマートフォンからの取引に特化した証券会社。スマホ証券それぞれに独自の取引アプリがありますが、どれもシンプルな画面構成なので、直感的な操作が可能。株を買ったり売ったりするための手続きができるだけ少なくなるよう設計されているため、比較的簡単に取引を行うことができます。こうした利便性がウケ、若い世代や投資初心者からも注目されているサービスなのです。

また、多くのスマホ証券が、少ない金額からの投資に対応しているのも特徴。最低投資額が100円や1,000円といったスマホ証券も数多くあるため、投資ビギナーのハードルがかなり低くなっています。また、「観光」「AI」「エンターテインメント」といったテーマに合わせた企業の株を詰め込んだテーマ投資や、運用のアドバイスやサポートを自動で行ってくれるロボアドバイザーが利用できるのも、スマホ証券のひとつの特徴と言えるでしょう。

スマホ証券のメリット&デメリットは?

ここで、スマホ証券のメリット・デメリットについてご紹介します。

メリット

少額からの投資ができる

スマホ証券は少額投資のサービスを展開している企業が多くなっています。スマホ証券によって最低投資金額は異なりますが、1回100~1,000円といった少額での投資ができるのは大きなメリット。まとまったお金がなくても、気軽に始めることができます。

操作がシンプルで分かりやすい

スマホ証券のアプリは使いやすさを重視して開発されており、購入したい商品などをスムーズに選ぶことが可能。購入までの手順も短く、株の取引に詳しくない方でも比較的簡単に買うことができます。

1,000万円までの補償がある

もしスマホ証券が破綻してしまっても、資産は分別管理されています。万一、証券会社が分別管理義務を怠り、お金が帰ってこない時は、日本投資家保護基金が1000万円まで補償する制度があります。

デメリット

選べる金融商品が限られている

スマホ証券は初心者にも分かりやすいよう。金融商品や株の種類をある程度絞り込んでいます。投資したい商品を取り扱っていないケースもあるため、事前の確認が必要です。

保有する株が少ないと株主優待を受けられない

スマホ証券で少額投資をする場合、株主優待をゲットするのに必要な株の数を満たせないことがあります。株主優待を目的として投資をしたいという方は、株主優待を受けられるかどうかをチェックしておきましょう。

人気のスマホ証券を教えて!

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)

ネオモバは、SBI証券とTカードを運営するCCCマーケティングの共同出資で設立されたスマホ証券。2019年からサービスを展開しています。
このネオモバの大きな特徴は、Tポイントを利用して株が買えるということ。株によっては、数百円から購入できるのも魅力です。また取引手数料が月額制となっており、1ヶ月の取引金額が50万円までなら、手続きの回数にかかわらず利用料は200円(税別)。さらにTポイントも毎月200ポイント付与されるため、手数料を気にしなくて済みます。

ワンタップバイ

ワンタップバイ(One Tap BUY)は、日本で初めてのスマホ証券として2016年にサービスを開始。アプリの操作性がよく、株の銘柄選び~購入までたったの3操作というシンプルさが魅力。取り扱っている銘柄も、日本株130・米国株67と豊富、有名企業の株でも1,000円から気軽に購入できます。
また、積み立て投資ができる「ロボ貯蓄」や米国株式を取り扱うなど、商品数が比較的多めです。

フォリオ

ロボットアドバイザーが自動でおすすめの銘柄などを教えてくれる「おまかせ投資」を利用できるフォリオ(FOLIO)では、「京都」や「寿司」「コスプレ」など、流行しそうなトレンドや注目産業、話題になりそうなイベントなど、様々にカテゴライズされたテーマに則した株を選べる「テーマ投資」が気軽に出来ます。2ミニテーマは1万円前後、一般のテーマは10万円前後と、開始に必要な投資金額は少々高め。

投資初心者女子さんへ、山口先生のひとことアドバイス
スマホに特化しており、
直観的な操作が出来るのが嬉しい!
山口京子氏アドバイス

スマホがあればいつでもどこでも株を売買することができるスマホ証券。少ないお金で投資できる商品も多く揃っているため、「大金を投資するのはちょっと怖い」「とりあえず手軽に株を始めてみたい」という初心者さんにもおすすめです。
スマホ証券の最大の特徴は、スマホでの取引に特化している点ですので、スマホ操作に慣れた若年層にもわかり易いユーザービリティも魅力。投資や株についての難しいことはわからない状態で始めても、直感的にスマホ操作をしているうちに、すんなり投資の世界を理解していくことが出来るかもしれません。

この記事も読まれています。

主婦におすすめの
ネット証券はなんですか?

【投資用語】成長株

フィデリティ証券

【投資用語】約定日

こちらもおすすめ!
ピックアップ記事
女性

投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>

星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪

猫と女の子

ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>

「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!

山口京子先生

ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>

敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。

当サイト掲載企業・サービス業者一覧

【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会