投資初心者のためのネット証券はじめてガイド「しろたま」 » ここがわからん!投資初心者女子のための資産運用“超”基礎知識 » 投資信託で増えたお金は
いつ貰えるの?
  
B!ブックマーク Twitter Facebook LINE

投資信託で増えたお金は
いつ貰えるの?

お金のプロに運用をまかせることができる投資信託。投資初心者でも始めやすい商品のひとつではありますが、この投資信託で増えたお金はいつ受け取れるのでしょうか?意外と知らない投資信託のシステムについて、詳しくまとめました。

この記事の監修者
山口京子氏プロフィール写真

山口 京子さん

ファイナンシャルプランナー。
投資未経験の女性たちに向けた親身なマネーレッスンをはじめ、若年層や投資初心者でもわかりやすくタメになる、お金との付き合い方・投資・運用方法を提供している。
詳しいプロフィールはこちら>>
オフィシャルホームページはこちら>>

投資信託を買うと、いつお金が貰えるの?

買った投資信託は、原則として「いつでも解約してお金に換えることができる」もの。では、どのタイミングでお金に換えたらよいのでしょうか。
基本的に投資信託は長期の運用となるため、まとまったお金が必要なときがいわゆる「売りどき」。たとえば病気になったり、子どもの教育費が足りなくなったり、老後の資金が必要となったりしたときです。万が一お金が必要になったタイミングで金融商品を買ったときより価格が下がっていたとしても、そこは躊躇なく売ることをおすすめします。

では、「今のところお金に換える必要がない…」といった場合はどうしたらいいのでしょうか。その場合はそのまま投資信託を持ち続け、ひたすら運用するとよいでしょう。お金は運用することで、お金を生み出すという性質があります。ですから、生活費は毎月の収入から出すようにし、それ以外の使わないお金を投資信託に回して資産を増やしていくようにしましょう。その増やしたお金を病気や老後への備えにすれば、安心感がありますよね。

分配金はいつ貰えるの?必ず貰えるの?

分配金とは、投資信託の収益の中から投資した人へ配られるお金のこと。分配金が支払われるのは、「一定の期間中に、投資信託によっていくらの損や利益が出たか」「資産や負債がいくらになったのか」を明らかにする日(決算日といいます)から5日まで(休日は含まない)。分配金が支払われるタイミングは、年1回・毎月など、投資信託によって異なります。

ただし、分配金は誰でも必ず貰えるというものではありません。まず投資信託には「分配金あり」と「分配金なし」の2種類があるため、分配金なしのタイプを選んだ場合は分配金は貰えません。分配金ありのタイプであれば基本的に分配金を貰うことができ、お小遣いや年金の足しとして使うことができます。ただし、運用の実績が悪いと金額が下がったり、支払われないケースもあるので要注意です。

分配金なしのタイプは、発生した利益を分配金として貰うのではなく、再び投資に回すことになります。つまり、「得た利益にさらに利子がつく」という複利的な効果を期待できるようになるのです。どちらを選ぶかは自分の投資スタイルによりますが、より資産を増やしたいなら「分配金なし」で運用したほうがよいと言えるでしょう。

投資信託の売り方は?金額はどうやって決まるの?

投資信託は、お金が必要になったときに必要な分だけ売っていくのがポイントです。目標金額を達成したからといってすべてをお金に換えてしまうと、資産運用を継続できなくなってしまうので注意しましょう。

投資信託を売るには、「購入した販売会社の窓口で手続きをする」「インターネットや電話で手続きをする」の2つの方法があります。ネット証券などを使えば店頭へ行く手間がなく、好きなときに解約できるので便利。ネットなどで解約手続きをする自信がない…という方は、販売会社の窓口を利用すると安心です。

基本的に投資信託はいつでも売ることができますが、商品によっては一定期間売ることができないタイプのものもあります。この期間については目論見書(もくろみしょ)に記載されているので、購入前に必ず確認しておきましょう。

では、売った投資信託の値段はいつ決まるのでしょうか。
実は、投資信託の値段は解約手続きをした時点では決まっていません。解約した日が約定日となる投資信託は、注文申込締切時間までに申し込みをすれば、翌営業日に値段がわかります。
気を付けたいのは、すぐにそのお金は引き出せないこと。売ったお金が入ってくるのは3営業日後なので、お金が使いた時は、余裕をもって解約しましょう。

投資初心者女子さんへ、山口先生のひとことアドバイス
積立投資(投資信託)を売るタイミングは?
山口京子氏アドバイス

投資信託を賢く売るには、タイミングが重要です。まずベストなタイミングと言えるのが、「ライフイベントが発生した」とき。人生では、結婚・出産・子供の進学費用・住宅購入・車の購入・起業・リフォーム・親の介護といったさまざまなイベントが発生しますが、その中でまとまったお金が必要なときに投資信託の一部を解約し、活用するとよいでしょう。

もうひとつのタイミングは「目標金額を達成した」ときですが、一度のすべての投資信託を解約するのではなく、少しずつ分割しながら売っていくのがポイント。こうすれば資産運用を継続できるので投資への意欲も途切れないで済みますし、金融商品の値段が上がるタイミングをじっくり待つこともできますよ。

この記事も読まれています。

【投資用語】配当利回り

【丸三証券】ジュニアNISAの特徴と評判

【投資の種類】話題の3000円投資は本当に儲かるのか?

【初心者向け】世界の経済を知ろう

こちらもおすすめ!
ピックアップ記事
女性

投資ビギナーにはどっち?
SBI証券と楽天証券を徹底比較!>>

星の数ほどもあるネット証券会社の中でも、とくに人気が高い「SBI証券」と「楽天証券」の大手2社を、投資ビギナーさん目線でくわし~く比較!はじめて証券口座を開設するときに、ネット証券選びの参考にどうぞ♪

猫と女の子

ド文系・投資初心者・30代女子が
ネット証券をはじめてみた!>>

「具体的な投資の始め方がわからない!」という方、必見。投資知識ゼロのド文系アラサー編集者・岡部エリーさんが、お金のプロである中島翔先生に教わりながら、投資の世界に一歩を踏み出す、投資体験レポート!

山口京子先生

ここがわからん!
投資はじめて女子のための
資産運用“超”基礎知識>>

敷居が高い?難しい?大丈夫!投資はじめて女子のために、「これだけは押さえておきたい!」という資産運用の基礎知識をまとめました。コンテンツ監修はファイナンシャル・プランナーの山口京子さんです。

当サイト掲載企業・サービス業者一覧

【SBI証券】■商号:株式会社SBI証券 金融商品取引業者■登録番号:関東財務局長(金商)第44号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【楽天証券】■商号:楽天証券株式会社(金融商品取引業者)■登録番号:関東財務局長(金商)第195号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人金融先物取引業協会/ 一般社団法人第二種金融商品取引業協会/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人日本投資顧問業協会 【松井証券】■商号:松井証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第164号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会 【マネックス証券】■商号:マネックス証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会 【カブドットコム(auカブコム証券)】■商号:auカブコム証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第61号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 【岡三オンライン証券】■商号:岡三オンライン証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第52号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会 【ライブスター証券】■商号:株式会社ライブスター証券■登録番号:関東財務局長(金商)第8号■加入協会:日本証券業協会 【DMM.com証券】■商号:株式会社DMM.com証券■登録番号:平成19年9月30日 第一種金融商品取引業/ 平成23年1月1日 商品先物取引業/ 平成29年6月27日 第二種金融商品取引業/ 関東財務局長(金商)第1629号■加入協会:日本証券業協会(協会員番号1105)/ 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145)/ 日本投資者保護基金/ 日本商品先物取引協会/ 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) 【SMBC日興証券】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会 /一般社団法人日本投資顧問業協会 /一般社団法人金融先物取引業協会 /一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【SBIネオモバイル証券】■商号:株式会社SBIネオモバイル証券■登録番号:関東財務局長(金商)第3125号■加入協会:日本証券業協会 【ワンタップバイ(One Tap BUY)】■商号:株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)■登録番号:関東財務局長(金商)第2883号■加入協会:日本証券業協会 【ウェルスナビ(WealthNavi)】■商号:ウェルスナビ株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号/資金移動業者 関東財務局長 第00071号■加入協会:日本証券業協会/ 一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 日本資金決済業協会 【テオ(THEO)】■商号:株式会社お金のデザイン■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人投資信託協会 【MSV LIFE】■商号:マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号■加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会 【楽ラップ】■商号:楽天証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号/商品先物取引業者■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/日本商品先物取引協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【フォリオ(FOLIO)】■商号:株式会社FOLIO■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 【LINE証券】■商号:LINE証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 LINE証券株式会社 関東財務局長(金商)第3144号■加入協会:日本証券業協会 【auのiDeCo】■商号:auアセットマネジメント株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3062号/確定拠出年金運営管理機関 登録番号792■加入協会:一般社団法人 投資信託協会 【トラノコ】■商号:TORANOTEC投信投資顧問株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号/商品投資顧問業 農経(2)第19号■加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会 会員第011-00822号 【フロッギー】■商号:SMBC日興証券株式会社■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号■加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会 【ストリーム】■商号:株式会社スマートプラス■登録番号:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号■加入協会:日本証券業協会 【三菱UFJ銀行】■商号:株式会社 三菱UFJ銀行■登録番号:関東財務局長(登金)第5号■加入協会:日本証券業協会/一般社団法人 金融先物取引業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 【ラインペイ】■商号:LINE Pay株式会社■登録番号&加入協会:前払式支払手段(第三者型)発行者(登録番号:関東財務局長第00669号 / 登録日:2014年10月1日) 資金移動業者(登録番号:関東財務局長第00036号,登録日:2014年10月1日)/ 一般社団法人日本資金決済業協会(https://www.s-kessai.jp/,入会日:2014年8月6日)/ 電子決済等代行業者(登録番号:関東財務局長(電代)第10号,登録日:2018年12月20日)/ クレジットカード番号等取扱契約締結事業者(登録番号:関東(ク)第80号,登録日:2019年4月1日)/ 一般社団法人日本クレジット協会(https://www.j-credit.or.jp/,入会日:2019年4月1日) 【ポイントタウン】■商号:GMOインターネット株式会社■登録番号:届出電気通信事業者 A-04-531■加入協会:財団法人インターネット協会(IAjapan)/Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)/社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)/公益社団法人 企業メセナ協議会/警視庁 サイバー犯罪対策協議会/日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(略称:日本シーサート協議会)/日本ブロックチェーン協会/ブロックチェーン推進協会